ピー・エー・ジー・インポートは12日、ジャガー『XKR』と『XK』のエアバッグ制御コンピュータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は、2006年10月12日 - 2008年5月9日に輸入された4車種計313台。
住友電気工業は、超電導モータで駆動する「超電導電気自動車」を試作、6月19日から北海道札幌市で開催される「北海道洞爺湖サミット記念環境総合展2008」で一般公開すると発表した。
東京お台場のトヨタのショールームMEGA WEB(メガウェブ)では、6月14日と15日の2日間、プラグインハイブリッド車の一般向け同乗試乗会を開催。両日に限り一般の参加者に同乗試乗を体験してもらう。
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は11日に開いた「トヨタ環境フォーラム」の席上、ハイブリッドシステムについて「燃費、性能を飛躍的に向上させる」と強調した。
トヨタ自動車の瀧本正民副社長は11日に東京で開いた同社の環境フォーラムの席上、自動車用燃料としての石油は、生産量や価格面から「2030年ごろには危なくなると考えている」と述べた。
トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は11日、東京で開いた「トヨタ環境フォーラム」の席上、次世代2次電池の開発を強化するため、今月下旬に「電池研究部」を新設すると発表した。
トヨタ車体は、三重県にある同社のいなべ工場で11日、ケナフ植栽式を開催した。植栽式は、ケナフ栽培を通じた環境保全活動を地域住民とともに進めようと、いなべ市や地域の自治会、近隣小学校関係者などとともに行ってきた。
アウディジャパンは10日、『S6』、『A6』のクワトロモデルなど計12車種の燃料装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2001年7月17日 - 2005年9月20日に輸入された5046台。
はとバスは、大型観光バスのハイブリッドモデル、日野『セレガハイブリッド』を6月下旬、4台導入すると発表。同車両は7月19日から『ツアートレーサー』を搭載して都内定期観光コースで運用を開始する。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり172.4円となり、前の週と比べて0.5円アップし、同センターによる調査の最高値を更新した。