静岡県浜松市のTakayanagiは12月1日、「ニュークラシカルデザイン」をコンセプトに開発を進めてきたマイクロEV『ミルイラ』を発売すると発表した。
昭和シェル石油は、11月の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。11月のガソリン卸価格は、前月と比べて横ばいとなった。
出光興産は、11月の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。11月の全国平均のガソリン卸価格は、前月との比較で変動しなかった。
三菱自動車と家電量販店最大手のヤマダ電機は1日、三菱の電気自動車『i-MiEV』を試験的に販売する覚書を締結、同日からヤマダ電機の東京都、神奈川県、埼玉県の17店舗で i-MiEVを販売すると発表した。
オーストラリアの新興メーカーが、1万豪ドル(約80万円)を下回る価格で、新型EVの発売を計画しているという。
日産自動車は12月1日、次世代を担う子供たちにゼロ・エミッション社会を啓発するためのコンテンツ「我が家に電気自動車がやってきた!」を、同日から「日産ゼロ・エミッションサイト」で公開した。
アウディは1日、新型『A6』の概要を明らかにした。先進のテクノロジーや軽量ボディ、スポーツシャシーなどを採用し、エグゼクティブセダンの新基準を打ち立てる。
富士経済は、スマートハウスに関連する製品・システムの世界市場を調査し、その結果を報告書「スマートハウス関連技術・市場の現状と将来展望2011」にまとめた。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、電気自動車(EV)『MINI E』の日本での実証試験を11月30日から東京で開始したと発表した。
田中貴金属工業は30日、2004年4月から2010年9月(上半期)までの燃料電池用触媒の用途別出荷量(指数)を発表した。それによると、このまま上半期の推移で出荷が続くと、2010年度は過去最高の年間出荷量となる見通し。