三菱『i-MiEVカーゴ』コンセプトのフロントウインドウ上端とルーフとの接続部には、ワンクッション谷折れが入っていることに気づかれる方もいるだろう。
ダイムラーは9月のフランクフルトモーターショーにおいて、コンセプトカー『ヴィジョンS500プラグインハイブリッド』を初公開した。動画共有サイトでは、そのPR映像が公開されている。
ホンダ『EV-N』コンセプトのキーワードとして“小さな存在感”がある。しかし、小さく見せることで苦労したこともある。それはタイヤサイズ。
三菱『PX-MiEV』コンセプト。室内の色使いについては、「かなりハイコントラストとなっていて、ドアの色の見切り方も結構モノとモノが噛み合っているような、絡み合ったような感じの見せ方をしています」。
ドイツ・ドレスデン大学が主体となって立ち上げたEVブランド、「Eウルフ」は9月15日、フランクフルトモーターショーで新型『e-1』を発表した。動画共有サイトでは、その開発シーンを収めたPR映像が公開されている。
日産自動車は第41回東京モーターショーに、ゼロエミッションのコンパクトな2人乗りの車両『ランドグライダー』コンセプトを出品する。
『ランドグライダー』を日産自動車と共同開発したクリエイティブボックスのデザインディレクター、望月公哉さんは、インテリアの特徴について、「ステアリングが飛行機の操縦桿のような形。通常のステアリングのように輪になっていません」と話す。
三菱『PX-MiEV』コンセプトのエクステリアデザインは現実的な路線を狙っているが、インテリアはどちらかというとコンセプチュアルな方向でまとめられている。
第41回東京モーターショーに出品される日産『リーフ』。このモデルをサイドから見ると波のような曲線を描いたキャラクターラインに気づくだろう。
第41回東京モーターショーにトヨタ自動車が出品する『FT-EV II』。インテリアについて、デザイン本部東京デザイン部デザインクリエイトグループ長、梶野泰生さんは、「エクステリア同様、EVのメリットを最大限活かし、圧倒的な足元スペースを確保しました」という。