マツダレンタカーは、9月1日より神奈川県横浜市内の「タイムズステーション横浜関内店」でEVバイクのレンタルを開始すると発表した。
NEXCO西日本は、沖縄自動車道と名神高速道路で電気自動車急速充電インフラの実証調査を行うと発表した。
日立製作所、日立ソフトウェアエンジアリングは、AECが沖縄県で推進する電気自動車(EV)普及のために整備する急速・中速充電器整備計画に、日立のEV充電器管理システムが採用されたと発表した。
ここへきて一気にEVへの関心が高まっているが、本格導入にはインフラも間に合っていない。しかし近所への足限定として電動バイクは実用性が見込めるとあって、急速に市場が確立されつつある。
中国が7月に表明したレアアース(希土類)の輸出規制を見直すよう求めたのに対し、中国の温首相は規制を見直さない考えを改めて示したという。今後のEVやHVなどの増産計画に支障をきたす恐れもある。
国土交通省は27日、来年度概算要求をまとめた。このうち自動車交通局では、環境にやさしい自動車社会の実現に向け、電気自動車(EV)を活用して意欲的な事業を展開するバス、タクシー事業者支援にむけた予算4億5000万円を「元気な日本復活特別枠」として要求する。
経済産業省は27日、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)の本格普及に向けた実証実験のモデル事業「EV・PHVタウン構想」の第二期追加募集を開始した。
電気自動車普及協議会(APEV)は8月27日、先月29日に続いて2回目となるEVコンバージョン部会を開催した。
2010年4月に閉鎖したトヨタとGMの合弁工場、NUMMI(米国カリフォルニア州)。米国テスラモーターズが、その土地と建物だけでなく、設備の一部も買い取ることが判明した。
日産自動車は25日、電気自動車『リーフ』を紹介するウェブサイトで、ボディカラーが選べる360度ビューコンテンツのサービスを開始した。同サイトを見ると、ボディカラーは、ブルー、ホワイト、シルバー、ブラック、レッド、の5色が用意されている。