北米日産は27日、年内に発売する新型EV、『リーフ』のリチウムイオンバッテリーに8年間、走行距離16万kmの保証を付けると発表した。GMの新型プラグインハイブリッド、シボレー『ボルト』と同一の保証内容だ。
GMは27日、年内に米国で発売する新型プラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』の価格を公表した。ベース価格は、4万1000ドル(約360万円)だ。
ホンダは2012年にプラグインハイブリッド車(PHV)を日米市場に投入する計画を明らかにした。ホンダのHVは、これまですべて駆動力はエンジンを主体とするIMA(インテグレイティド・モーター・アシスト)方式だった。
フォルクスワーゲングループは20日、米国カリフォルニア州において、EVやハイブリッドなど環境対応車の市場投入プラン、「eモビリティ」を推進すると発表した。
クロスマーケティングは、同社のショッピングサイト「NS-Shop」で、日本エコノミックセンターが発行する調査資料『11 電池業界の実態と将来展望』の販売を開始した。
26日、アウディとのカーボンオフセット協力の発表会見に出席した作曲家の坂本龍一氏、ハイブリッドカーや電気自動車に関して「車体から発生する音に興味がある」と、EVに対する音のデザインに興味があることを示した。
ポルシェAGは、シュトゥットガルトのエレクトロモビリティ・モデル地区でポルシェ『ボクスター』をベースとした3台の研究車両で実証試験を行う。
日産自動車は、8月21、22日の2日間、電気自動車(EV)の普及を目指したイベント「ザ・ニュー・アクション・ツアー」第2弾イベントを、EV普及に注力しているさいたま市やNPOと連携して、さいたま市で開催する。
アウディは『R8』をベースに開発したEVプロトタイプ、『R8 eトロン』で、「ジルブレッタEオートラリー モンタフォーン2010」に参加し、見事に優勝を果たした。動画共有サイトでは、その様子が公開されている。
日産自動車は26日、前身のひとつである東京電気自動車が1947年に完成した乗用車タイプの電気自動車『たま』が、日本機械学会が選定する2010年度機械遺産に選定されたと発表した。