エコカー EVニュース記事一覧(1,528 ページ目)

GM の PHV ボルト 新型、換算燃費は45km/リットル 画像
自動車 ニューモデル

GM の PHV ボルト 新型、換算燃費は45km/リットル

米国の自動車最大手、GMのシボレーブランドは8月4日、新型『ボルト』の燃費性能を公表した。

九州大学と東京ガス、燃料電池の発電効率を飛躍的に向上する技術の理論設計に成功 画像
エコカー

九州大学と東京ガス、燃料電池の発電効率を飛躍的に向上する技術の理論設計に成功

九州大学の研究グループと東京ガスは、共同研究で、固体酸化物形燃料電池(SOFC)の発電効率を飛躍的に向上させる革新的な技術についての理論設計を成功させた。

【ソーラーカーレース】灼熱の太陽光をパワーに、鈴鹿で静かなバトル[写真蔵] 画像
モータースポーツ/エンタメ

【ソーラーカーレース】灼熱の太陽光をパワーに、鈴鹿で静かなバトル[写真蔵]

8月1日、鈴鹿サーキットで太陽光のエネルギーを動力源とした電気自動車による耐久レース「FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP ソーラーカーレース鈴鹿2015」が開催された。30度を越える過酷なコンディションの中、全国の企業・団体、さらに大学や高校など計54チームが参戦。

高級スポーツカーのスパイカー、電動航空機メーカーと合併へ 画像
自動車 ビジネス

高級スポーツカーのスパイカー、電動航空機メーカーと合併へ

オランダに本拠を置く高級スポーツカーメーカー、スパイカー。破産状態を脱した同社が、航空機メーカーとの合併を計画していることが分かった。

【ソーラーカーレース】大阪産業大学が独走優勝、前年の周回数を上回る 画像
モータースポーツ/エンタメ

【ソーラーカーレース】大阪産業大学が独走優勝、前年の周回数を上回る

今年も「FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP ソーラーカーレース鈴鹿2015」が8月1日、三重県の鈴鹿サーキットで行われ、OSU大阪産業大学(三浦愛/三浦純/須藤隆組)が総合優勝を飾った。

ホンダと鳥取大学、EVと外部給電用インバータを使った医療活動の実証実験を開始 画像
エコカー

ホンダと鳥取大学、EVと外部給電用インバータを使った医療活動の実証実験を開始

ホンダと鳥取大学医学部附属病院は共同で、燃料電池自動車(FCV)や電気自動車(EV)から最大出力9kWの電力を使用可能にする外部給電用インバータ「Power Exporter CONCEPT 9000」を用いた実証実験を、2015年8月から実施する。

【ヤマハ イービーノ 試乗】まるで「エキサイトバイク」!? 裏ワザ的ブーストボタンで走り軽快…青木タカオ 画像
モーターサイクル

【ヤマハ イービーノ 試乗】まるで「エキサイトバイク」!? 裏ワザ的ブーストボタンで走り軽快…青木タカオ

発表されたばかりの電動スクーター『E-Vino(イービーノ)』(8月20日発売)に早くも乗った。これまでのEVといえば、近未来を意識したどちらかといえば奇抜とも言えるスタイルだったが、イービーノはごく普通の可愛らしいスクーターにしか見えない。

【ヤマハ イービーノ 発表】車体はあえて既存車をベースに…長いフランスパンも入る 画像
モーターサイクル

【ヤマハ イービーノ 発表】車体はあえて既存車をベースに…長いフランスパンも入る

前作の『EC-03』では、電動ならではの未来感覚あふれるスタイルが採用されていたが、今回発表された『E-Vino(イービーノ)』では、既存の『ビーノ』がベース。プロジェクトリーダーを務めるSPV事業部の藤田博一氏によると、「あえて専用の車体を開発しなかった」という。

【ヤマハ イービーノ 発表】ガソリンと電動は適材適所で共存していく…EVは10km圏を想定 画像
モーターサイクル

【ヤマハ イービーノ 発表】ガソリンと電動は適材適所で共存していく…EVは10km圏を想定

原付1種扱いの電動スクーター『E-Vino(イービーノ)』を、8月20日に新発売するヤマハ。今後、スクーターなど小型シティコミューターを筆頭に、スポーツバイクも含め電動化がますます加速していくのだろうか?

JARI、つくば研究所に MIRAI を導入…茨城県で初 画像
自動車 ビジネス

JARI、つくば研究所に MIRAI を導入…茨城県で初

日本自動車研究所(JARI)は、世界初の量産燃料電池自動車(FCV)であるトヨタ『MIRAI』を購入、7月30日、茨城県内では最初となる1台がつくば研究所に納車された。