日本自動車研究所(JARI)は、9月30日から10月3日の4日間、「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」を神戸コンベンションセンターにて開催する。
トヨタ自動車と東日本旅客鉄道(JR東日本)は、鉄道車両に燃料電池(FC)技術を導入するなど、水素を活用した鉄道と自動車のモビリティ連携を軸とした包括的な業務連携を締結することで基本合意した。
●4WDのハイブリッドシステムで先行
●2019年から全ラインナップに電動車を設定
●駆動方式がFFの「ハイブリッド」と4WDの「ハイブリッド4」
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は9月27日、「2019ワールドグリーンカーオブザイヤー」(World Green Car of the Year)の第一次ノミネート11車種を発表した。
テュフラインランドジャパンは、9月30日から10月3日まで神戸コンベンションセンターで開催される「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会」(EVS31&EVTeC 2018)に出展し、安全にかかわる包括的な電気自動車関連サービスを紹介する。
トヨタ自動車の欧州部門、トヨタモーターヨーロッパ(Toyota Motor Europe)は9月26日、水素利用の拡大に向けて、ポルトガルでバスを製造・販売するカエタノバス社に燃料電池システムを供給すると発表した。
プロテニスプレーヤーの錦織圭選手が9月26日に都内で開かれた自身がブランドアンバサダーを務めるジャガーの新車発表会に出席し、全米オープンで優勝した大坂なおみ選手のプレーを「しびれた」と振り返ったうえで、「これからも楽しみ」とエールを送った。
三菱自動車は、9月30日から10月3日まで神戸コンベンションセンターで開催される「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」に出展し、新型『アウトランダーPHEV』に採用した技術などを紹介する。
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは9月26日、ジャガーブランドで初の電気自動車となる『I-PACE』の受注を開始した。同社のマグナス・ハンソン社長は都内で開いた発表会で「名立たる高級車メーカーに先んじてゼロエミッション・プレミアムSUVをお届けする」と胸を張った。
●DSラインナップ拡充
●Bセグメントに属する小型クロスオーバー
●自動運転への一歩