ダイムラー(Daimler)は10月2日、フランスで開幕したパリモーターショー2018において、スマートのEVを利用したカーシェアリングプログラム、「car2go」(カーツーゴー)を、2019年1月からパリ市内で開始すると発表した。
ULジャパンは、10月1日に神戸で開幕した「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」において、CHAdeMO協議会ブース内に出展し、電動車両関連で同社が提供する各種サービスを紹介した。
米国のEVメーカー、テスラ(Tesla)は10月2日、2018年第3四半期(7~9月)の世界新車販売(納車)台数を発表した。
3輪バイク『AD1』や、プジョースクーターを販売するADIVA(アディバ)は、10月4日に開幕する「京都スマートシティエキスポ2018」で、日本初公開となる2輪EV(電動バイク)『VX-1』『VX-2』のほか、3輪EV『AD-Cargo』『AD1-E』の計4台を出展する。
ヴァレオ(Valeo)は10月2日、フランスで開幕したパリモーターショー2018において、最新の自動運転車『Drive4U』や都市向けEVのプロトタイプを初公開した。
台湾の二輪メーカー キムコは、10月1日に神戸で開幕した「第31回 国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」にEVプラットフォーム「iONEX(アイオネックス)」を採用した電動スクーター『メニー 110 EV』と『ナイス 100 EV』を出展した。
マツダは10月2日、2030年までに生産する全ての車両に電動化技術を搭載する方針を表明し、その一環としてロータリーエンジンで発電した電力を使って航続距離を延ばす機能を持たせた電気自動車(EV)を2020年頃に商品化することを明らかにした。
アイシングループは、10月1日に神戸で開幕した「第31回 国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」で、電動化分野の関連製品・技術を出展した。
ルノーは10月1日、フランスで開催したパリモーターショー2018のプレビューイベントにおいて、EVコンセプトカーのルノー『K-ZE』(Renault K-ZE)を初公開した。
マツダの丸本明社長と開発部門を担当する藤原清志副社長は10月2日に都内で記者会見し、電動化とコネクティビティに関する技術開発方針を公表した。