埼玉県警は22日、わいせつな行為を行う目的で女子中学生をクルマではね、目隠しをして車内に監禁していたとして、38歳の男を逮捕監禁容疑で逮捕した。男は容疑を大筋で認めている。
22日未明、沖縄県那覇市内の市道を帰宅するために歩いていた20歳の男性が、蛇行運転をしていたRVにはねられるという事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。クルマは現場から逃走したが、ナンバーが目撃されており、31歳の男を逮捕した。
今の国会に提出された道路整備特別措置法改正案に、有料道路を不払いで通行すると30万円以下の罰金を科すという規定が盛り込まれた。今国会で成立すれば、2005年秋頃から実施される見込みだ。
福岡地検は22日、女子高校生が多数乗車していた路線バスの車内で下半身を露出するなど、わいせつな行為を行ったとして43歳の男を公然わいせつ罪で起訴した。男は「義足の調整をしていただけ」として、罪状を全面的に否認している。
22日午前、大阪府大阪市中央区内の市道で、走行中の乗用車から突然出火し、わずか10分あまりで全焼するという事故が起きた。運転していた44歳の男性はすぐに脱出したため、幸いにもケガは無かった。警察では漏れたガソリンに引火したものとみている。
22日未明、奈良県天理市内の国道25号線(通称:名阪国道)で、本線上で横転したトラックに気づくことが遅れた後続車が次々と衝突。3台が関係する多重衝突事故に発展した。この事故で横転したトラックの4人が死傷している。
政府は、2004年度から取り組む「規制改革・民間開放推進3カ年計画」を決定した。自動車検査制度(車検)は期間の延長について、04年度中に結論を出し、速やかに取り組むことを打ち出した。
国土交通省は23日、インターネット上で希望ナンバーの受け付けを5月から始めると発表した。専用サイトを5月6日の午前0時から立ち上げ、受け付けを開始する。
「9.11」後の販売減少から始まったアメリカでの自動車販売におけるインセンティブ合戦だが、とどまるところを知らず、ビッグ3を中心に利益を圧迫し続けている。
22日未明、栃木県矢板市内の国道4号線で、対向車線側に逸脱してきた乗用車が大型トラックに接触、回避しようとした直後に別の大型タンクローリーと正面衝突する事故が起きた。この事故で乗用車側の5人が死傷している。