千葉県警は9月29日、交番前の私道へ故意に路上駐車し、警察官が出入するのを妨害したとして、近くで居酒屋を経営する男を公務執行妨害の容疑で逮捕した。男は「警察が路上駐車の取り締まりをしないので腹が立った」と供述している。
9月29日、青森県岩崎村内の国道101号線で、対向車線側に逸脱した乗用車と大型ダンプトラックが正面衝突し、乗用車を運転していた23歳の男性が死亡するという事故が起きた。男性はシートベルトを着用しておらず、頭を強打した。
警視庁は9月29日、路上駐車されていたタクシーを狙って車上荒らしを行っていたとして、32歳の男を窃盗未遂容疑で逮捕した。男が逮捕された現場周辺では今年5月以降、タクシーをターゲットにした車上荒らし事件が続発しいる。
栃木県警は9月28日、温泉施設の脱衣所に侵入し、入浴に訪れた客の荷物から現金やクルマのキーを盗み出し、車上荒らし犯行も重ねていた46歳の男を窃盗容疑で逮捕した。男はこれまでに20件近い犯行を重ねてきたことを自供している。
国土交通省は9月28日、北陸自動車道上り線・魚津インターチェンジ(IC)で、9月25日に本線を逆走するトラブルを起こした加越能鉄道バスに対し、道路運送法に基づく立ち入り監査を実施した。
9月28日、茨城県水戸市内にある水戸地裁で、交通違反の罰金支払いのために訪れていた男女5人が、裁判所の職員を装った男に現金を騙し取られるという事件が起きた。被害総額は125万円に達しており、警察は捜査を開始した。
国土交通省は1日、全国の毎月ごとの路上工事時間をホームページ上で公表し始めた。国が管理する国道(直轄国道)と高速道路について、2002年4月−7月分から公表をスタート。順次、コンテンツを充実させていく方針。
9月28日、岐阜県中津川市内の中央自動車道で、車線規制準備をしていた34歳の男性作業員が大型トラックにはねられて死亡する事故が起きた。トラックは現場から逃走していたが、長野県内で発見されており、運転していた30歳の男を逮捕した。
28日、神奈川県横浜市内の国道1号線で、国道16号線の保土ケ谷バイパスから下り線に合流しようとしていた大型トレーラーが横転し、隣の車線で信号待ちをしていた軽ワゴン車を押し潰し、さらに別のトラックと衝突する事故が起きた。
28日、神奈川県横浜市内で、道路を横断しようとしていた歩行者と大型タンクローリーが接触。転倒した歩行者の存在に気づかずに進行して歩行者が重傷を負う事故が起きた。警察ではタンクローリーを運転していた55歳の男を逮捕した。