国土交通省は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けてバリアフリー化を進めるための具体的な施策をまとめた。
19日午前10時20分ごろ、北海道共和町内の国道276号で、道路左側の路肩を走行していたスポーツ用の自転車9台に対し、後ろから進行してきた軽乗用車が追突する事故が起きた。この事故で9人が重軽傷。警察はクルマの運転者を逮捕している。
19日午前1時ごろ、大分県大分市内の国道197号で、交差点を右折しようとしていた軽乗用車と、対向車線を直進してきた回送中の救急車が衝突する事故が起きた。この事故で双方の4人が軽傷を負っている。
今年1月に新潟県燕市内の北陸自動車道上り線で発生した逆走事故について、新潟県警は19日、逆走車を運転していた29歳の男を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失傷害)容疑で書類送検した。容疑を認めているという。
日本デザイン機構では9月から11月にかけて、昨年から始めたDesign-DOOの活動として「ヒューマンモードを考える」を全3回開催する。
18日午前4時50分ごろ、福岡県宮若市内の九州自動車道下り線を走行していた大型トレーラーに対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突する事故が起きた。この事故で双方の運転者が軽傷を負っている。
18日午前5時10分ごろ、新潟県阿賀町内の磐越自動車道上り線を走行中の路線高速バスから出火。車両を全焼させる事故が起きた。バスの乗客乗員35人は延焼前に車外へ脱出したが、客1人が気分不良を訴えて救急搬送されている。
18日午前2時45分ごろ、栃木県宇都宮市内の国道121号で、車線を塞ぐような状態で放置されていたクッションドラムに乗用車が衝突する事故が起きた。人的な被害は無かったがクルマは中破。警察は悪質ないたずらとみている。
17日午前7時30分ごろ、広島県広島市安佐南区内にある広島県警・安佐南署の玄関付近に乗用車が突っ込む事件が起きた。人的被害は無かったが、警察はクルマを運転していた44歳の男を逮捕している。
17日午後2時20分ごろ、北海道苫小牧市内の国道36号を走行していた軽トラックが対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた大型トレーラーと乗用車に衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックの運転者が死亡している。