長崎市内の公会堂前交差点で6月2日22時50分頃、長崎電気軌道の路面電車が脱線した。この影響で3号系統などが運転を見合わせている。
消費税の税率10%への引き上げを2019年10月まで2年半先延ばしすると安倍首相が再延期を表明したことについての賛否の意見が飛び交っている。
石井啓一国土交通相は2日夕方の会見で、スズキに対して道路運送車両法に基づく立入検査を実施することを明らかにした。3日午前に静岡県浜松市の本社に対して実施される。燃費データ不正問題で同社に検査が入るのは初めて。
5月28日午後11時15分ごろ、長野県飯島町内の国道153号バイパスで、徒歩で道路を横断していたとみられる46歳の男性がクルマにひき逃げされる事件が起きた。男性は死亡。警察は最初にはねたクルマを運転していた21歳の女を逮捕している。
チームキープレフト/サイクルモード実行委員会は、6月1日に改正道路交通法施行1年を迎えるにあたり、自転車運転に関する意識調査を実施した。調査対象はヨコハマサイクルスタイル×ヨコハマミニベロフェスタ来場者700名。
NEXCO東日本は、京葉道(下り線)穴川(中)IC~貝塚IC間に新たな「付加車線」(延長1.9km)を追加し、6月1日に運用開始したと発表した。
5月29日午前8時5分ごろ、静岡県伊豆の国市内にある伊豆箱根鉄道駿豆線の踏切で、踏切内に立ち往生していた軽トラックと、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。クルマを運転していた86歳の男性にケガはなく、列車の乗客乗員も無事だった。
5月28日午後11時ごろ、福岡県粕屋町内の国道201号で、町道から進入してきた軽乗用車と、国道を進行してきたバイクが衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた55歳の男性が収容先の病院で死亡。軽乗用車の運転者も負傷している。
不正改造車排除の強化月間が6月1日から全国で始まった。国土交通省自動車局は、昨年に続いてバイクの違法マフラー排除を重点に取り組む。
新宿駅の直結する日本一のバスターミナル「バスタ新宿」で、ちょっとした騒動が持ち上がっている。バス待ちをする女子学生に聞いた。