23日午前5時40分ごろ、千葉県千葉市若葉区内の市道を走行していたワゴン車と、交差道路から進入してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故でワゴン車の運転者が死亡。警察は乗用車の運転者を逮捕している。
NEXCO中日本は5月24日、建設を進めている新東名高速道路 海老名南ジャンクション(JCT)~厚木南インターチェンジ(IC)間における、建設中のICの名称を決定した。
23日午後0時5分ごろ、埼玉県さいたま市緑区内の市道を走行していた乗用車が路外に逸脱。左右の路肩を走行していた自転車3台と衝突する事故が起きた。自転車の高校生3人が重軽傷。警察はクルマの運転者を逮捕している。
23日午前8時15分ごろ、富山県富山市内の国道359号で、歩道から車道へ進出してきた自転車に対し、後ろから進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で自転車の男子高校生が重傷を負っている。
来月に開催が予定される国土交通省の「車両安全対策検討会」で、公道走行するカートがテーマとなる。
国土交通省は、高齢者の移動手段を確保するため、配車アプリを活用したタクシー相乗りサービスを実現する。
国土交通省は、1月7日に東京都小金井市で発生した乗合バスの衝突事故について事業用自動車事故調査委員会の調査報告書を公表した。
沖縄県沖縄市内の国道330号で発生したタクシーによる重傷ひき逃げ事件について、沖縄県警は22日、同市内に在住する75歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。容疑を否認しているという。
22日午後10時20分ごろ、北海道恵庭市内の市道で、交通違反を行なったとしてパトカーに追跡されていた乗用車と、交差進行してきたワゴン車が出会い頭に衝突する事故が起きた。ワゴン車側の2人が負傷している。
政府の規制改革推進会議(草刈隆郎議長・日本郵船株式会社取締役)は23日、昨年9月に発足して以来、初めての答申を安倍晋三首相に提出した。