3日午前11時20分ごろ、静岡県富士市内の市道で、道路右側の路側帯を歩いていた男児に対し、対向してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。男児は重傷を負ったが、クルマは現場から逃走している。
3日午後6時50分ごろ、大阪府吹田市内の市道で、当て逃げ事故を起こしたクルマを抑止した男性が、さらに逃走を続けようとしてクルマにひきずられる事件が起きた。警察は殺人未遂事件として捜査している。
3日午前6時30分ごろ、島根県松江市内の市道を走行していた大型トラック(タンクローリー車)が路外に逸脱、道路脇の水路に転落する事故が起きた。この事故で運転者が軽傷を負っている。
国土交通省はドローンを使った荷物配送の実現に向けて「無人航空機の目視外及び第三者上空などでの飛行に関する検討会」に物流分科会を設置した。
日産自動車が出荷前の完成検査を無資格の従業員が行っていた問題で、一時停止していた納車手続きを再開したという。こうした中、きょうの朝日は1面準トップで「日産工場、大半が書類偽装、国交省、一部立ち入り」と大きく報じている。
国土交通省は、「第45回東京モーターショー2017」の関連イベントとして、高齢運転者による交通事故の防止をテーマに、自動車メーカーにおける安全技術の開発動向や、最近の国内の交通事故発生状況、これに対する車両安全対策の実施状況などを紹介する。
警察庁は、9月21日から30日まで展開した2017年秋の全国交通安全運動期間中の交通事故による死者数は94人で、前年同期と比べて9人減少となった。
2日午後1時ごろ、北海道美瑛町内の道道で、交差点を右折していた軽トラックと、対向車線側を直進してきたトラックが衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックの運転者が死亡している。
2日午前6時ごろ、岐阜県飛騨市内の県道を走行していた乗用車が路外に逸脱。橋の欄干へ衝突するとともに、斜面を約30m下まで滑落する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた男性が収容先の病院で死亡している。
2日午前4時5分ごろ、和歌山県白浜町内の紀勢自動車道で、対面通行区間となっているトンネル内を走行していた乗用車と中型トラックが正面衝突する事故が起きた。この事故で双方の運転者が死傷している。