今週末のF1日本GPを前に来日しているフェルナンド・アロンソが渋谷のスクランブル交差点でファンと巨大人間ウェーブを行うイベントを予定していたが、安全面を考慮し急きょ中止することとなった。
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県は、障害者用駐車場(障害者等用駐車区画)の適正利用を推進するため、昨年度に引き続き、共同で普及啓発活動を実施する。
1日午後3時25分ごろ、長野県松本市内の国道254号を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた軽乗用車と正面衝突する事故が起きた。軽乗用車には後続車2台も追突し、運転者の女性が死亡している。
1日午前10時55分ごろ、東京都小平市内の都道を走行していた自転車が転倒。乗っていた高齢女性が車道側へ倒れこんだところ、進行してきた大型路線バスにはねられた。女性は死亡。警察はバス運転者から事情を聞いている。
日産自動車の西川廣人社長は無資格者が完成車検査を行っていた問題を受けて10月2日夕方、横浜市にある本社で緊急会見を開き、「心からおわびを申し上げる」と陳謝した上で、今週中に121万台のリコールを国土交通省に届け出ることを明らかにした。
9月21日~30日に全国一斉に行われた秋の交通安全運動で、10日間の東京都内の交通事故件数は845件。前年同期比で47件増えていることがわかった。
9月30日午後7時30分ごろ、兵庫県神戸市中央区内の市道で、右折レーンからUターンした軽乗用車と、対向車線を直進してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車が歩道に乗り上げて横転し、運転者が負傷している。
9月30日午後0時ごろ、岐阜県岐南町内の県道で、交差点を右折していた幼稚園の送迎バスと、対向車線を直進してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故でバスの園児2人が負傷している。
東京都や埼玉県などで構成する九都県市は、10月をディーゼル車の強化月間と位置付け、条例に基づく車両検査を実施するとともに、サービスエリアやパーキングエリアでポスター掲示などによる周知活動を展開する。
国土交通省は、日産自動車が型式指定を受けた車両の完成車検査で、資格を持たない社員が検査していた問題で、日産以外の自動車メーカーに対して同様のことがないかの有無を確認するよう求めると発表した。