自動車技術総合機構は、自動車技術総合機構法の規定の一部(審査事務規定)を改正し、10月10日から施行した。
フランスのパリ市は10月13日、2024年までにディーゼル車、2030年までにガソリン車のパリ市内への乗り入れ禁止を目指すと発表した。
タイムズ24は、10月28日から11月26日に三島市が実施する『旧東海道「箱根八里」街道資源の観光化に向けた交通体系強化の社会実験』に参加し、カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」のワンウェイ(乗り捨て)サービスを提供すると発表した。
「広辞苑」「岩波国語辞典」を発行する岩波書店が10代~70代の日本人男女を対象に実施した調査によると、自分が使う日本語に「自信がある」人は35.8%。言葉遣いに対する社会全体の関心は「弱まっている」と感じている人が多いことがわかった。
12日午後8時40分ごろ、兵庫県宝塚市内の国道176号を軽乗用車が逆走。直後に順走してきたバイクと正面衝突する事故が起きた。この事故でバイク運転の男性が重傷。警察は逆走車を運転していた高齢の男を逮捕している。
12日午後11時10分ごろ、愛知県大府市内にあるコンビニエンスストアの駐車場で、口論の相手となった男が運転するRVを抑止しようとした女性が振り落とされ、重傷を負う事件が起きた。警察は男を殺人未遂容疑で逮捕している。
米国カリフォルニア州の車両管理局(DMV)は10月11日、州内での自動運転車の無人走行テストを認めるための法律の改正案を公表した。
国土交通省は景観に配慮した道路のデザインを実施する際に参考とする事項をまとめた「道路デザイン指針(案)」の改定と「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」を策定した。
11日午後11時5分ごろ、神奈川県横浜市緑区内の国道16号で、交差点を右折していた軽乗用車と、対向車線を直進してきた乗用車が衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車の2人が死亡。乗用車の2人も負傷している。
11日午前9時50分ごろ、大阪府豊中市内の市道を歩いていた高齢女性に対し、後ろから進行してきたタクシーが衝突する事故が起きた。タクシーは逃走したが、この際にバイクにも追突。警察は運転していた高齢の男を逮捕している。