愛知県警は9日、走行中のクルマに体を故意に接触させ、慰謝料などを名目に現金を要求する「当たり屋」行為を行っていたとして、70歳と71歳の男を詐欺未遂容疑で書類送検した。余罪についても追及する方針だ。
9日午前、埼玉県川口市内で追突事故を故意に起こし、後続の現金輸送車を足止めした上で襲撃して現金を奪い取るという事件が起きた。被害総額は約1億4000万円とみられており、警察では強盗事件として捜査を開始している。
9日朝、神奈川県川崎市麻生区内の小田急小田原線の踏切で、35歳の女性が運転する乗用車が立ち往生し、箱根湯本発新宿行き急行電車と衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた女性と、同乗していた5歳の女児が意識不明の重体となった。
静岡県警は8日、実際に起きた交通事故の現場検証で撮影された写真が静岡県内にある51カ所の公認自動車教習所に配布され、教材として使用されていたことを明らかにした。県警・運転免許課では使用の自粛を呼びかけている。
ダイムラークライスラーは、ドイツのシュツットガルトにあるメルセデスベンツ・ミュージアムが、累計走行距離460万kmのメルセデスベンツ『240D』の寄贈を受けたと発表した。
来年度の税制改正で、総務省が目指している自動車税・軽自動車税の引き上げが難しくなってきた。自民党税制調査会は10日、自動車税(都道府県税)の税率引き上げを見送る方針を固めた。
北海道警は8日、無免許の上、高速道路でクルマを運転しながら携帯電話を使っていたとして、35歳の男を道路交通法違反(無免許運転、携帯電話使用)の現行犯で逮捕した。男は容疑を大筋で認めている。
沖縄県警は8日、同日までに沖縄県内で発生した交通事故死亡者のうち、約10%が酒に酔い、路上で寝込んでいて事故に遭ったことが原因となっていたことを明らかにした。警察では「酔って寝ている人を目撃したら、すぐに通報を」と呼びかけている。
8日早朝、京都府京都市東山区内にあるJR奈良線の踏切で、21歳の男性が運転するクルマが脱輪し、立ち往生しているのを通学中の高校生が発見した。男性は酔い潰れて熟睡していたが、この高校生が列車非常停止装置を操作したため、列車との衝突は免れた。
8日、大阪府大阪市西区内で、客を装ってタクシーに乗りこんだ男が運転手を襲撃。運転手を車外に突き落としてクルマを奪おうとする事件が起きた。これを目撃した高校生が逃げる容疑者を追跡。携帯電話で警察に位置を知らせ、男は逮捕された。