兵庫県警は3日、21歳の男を筆頭とするグループ6人を窃盗容疑で逮捕した。このうち一部は警察署内の駐車場に侵入し、証拠品として押収されていたクルマの車内に消火器を噴霧するなどして証拠隠滅を図ったという容疑も持たれている。
神奈川県警は3日、川崎市宮前区内の市道で、本来の規制とは異なる表示の交通標識を設置し、記録が残っている1999年以降に71件の誤った取り締まりを行うというミスが生じていたことを明らかにした。納付された約40万円の反則金も順次返還する方針だ。
3日未明、石川県加賀市内の北陸自動車道下り線で、走行中のトラックが路上に落ちていたタイヤに乗り上げコントロールを失い、道路左側の側壁や照明柱に激突するという事故が起きた。
2001年12月、兵庫県姫路市内のファミリーレストラン駐車場で、車上荒らしの現場を発見し、逃走を制止しようした26歳(当時)の男性をクルマではねて死亡させたとして、強盗殺人罪に問われた33歳の男に対する控訴審判決公判が2日、大阪高裁で開かれた。
2日正午すぎ、岩手県花巻市内でクルマの発進を制止しようとした35歳の女性が、夫である31歳の男が運転するクルマにはねられ、死亡するという事故が起きた。警察では男を傷害致死容疑で逮捕している。
中央自動車道や東京外環自動車道の精巧な偽造券が大量に出回るという事件を受け、日本道路公団(JH)は2日、来年3月末までにこれら2路線での回数券販売を停止することを明らかにした。今後はETCを利用した割引サービス導入を検討するという。
警視庁は2日、業務用の高性能な印刷機器を駆使し、高速道路用の回数券などを大量に偽造していたとして、以前は印刷会社に勤務していた40歳の男など4人を有価証券偽造などの容疑で逮捕した。
福岡県警は1日、「バイクにはねられた飼い犬を救急車で運べ」などと救急隊員に対して恫喝や暴行を加え、実際に病院に搬送させたとして、北九州市小倉南区内に在住する2人の男を公務執行妨害の容疑で逮捕した。
神奈川県警は1日、江ノ島電鉄バスが国土交通省に無届けのまま、本来の運行ダイヤよりも恒常的に多い本数を運行していたとして、同社の幹部社員2人と、法人としての江ノ島電鉄を道路運送法違反容疑で書類送検した。
1日早朝、群馬県館林市内の国道354号線で、男性が約300mに渡ってクルマで引きずられて死亡するという事故が起きた。警察では事故後に徒歩で現場に戻った30歳の看護師の女を業務上過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕している。