意識障害を起こす副作用がある抗生物質『テリスロマイシン』を服用し、クルマで帰宅中に人身事故を起こした山口県内の男性が、治療を行った歯科医に対して総額560万円あまりの損害賠償を求める民事訴訟を起こしていたことが18日、明らかになった。
19日早朝、茨城県牛久市内の県道で、近くに住む65歳の女性がクルマにはねられて死亡するという事故が起きた。女性は乗用車やトラックなど複数のクルマにはねられており、そのいずれもが現場から逃走している。
19日未明、パトカーの追跡を受けていた恐喝未遂の容疑者の運転するクルマが、交差点で他のクルマと出会い頭に衝突。21歳の男性に軽傷を負わせるという事故が起きた。男は現場から逃走している。
宮城県警は18日、警察官を挑発する目的で虚偽の110番通報を行っていたとして、利府町内に在住する16-17歳の少年3人を軽犯罪法違反(虚偽申告)容疑で書類送検する方針であることを明らかにした。3人は容疑事実を全面的に認めている。
今年12月に一部地域でスタートする自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)の試験運用ステップ2が東京から始まった。3月上旬までに8都府県で実際の運用状態に近い環境でテストし問題点を抽出する。
4月1日の高速道路オートバイ2人乗り解禁を控え、引き続き2人乗りを規制するのは首都高の一部のみで、阪神高速をはじめとする他の都市高速道路や自動車専用道路は、原則として2人乗りできる見通しであることがわかった。
18日午後、東京都千代田区内の都道(通称:内堀通り)で、日の丸自動車が運行する大型観光バスが中央分離帯に乗り上げ、金属製のポールに衝突する事故が起きた。ポールは対向車線側に倒れ、走行していたワゴン車にも接触している。
18日午後、兵庫県加古川市内の国道2号線バイパス(通称:加古川バイパス)で、大型トレーラーからタイヤ1個(重さ80kg)が脱落し、対向車線を走行していた大型トラックに弾き飛ばされたことで防音壁も乗り越え、沿道の民家の屋根に落下する事故が起きた。
18日午後、広島県広島市南区内にある大型家電量販店の立体駐車場入口で、76歳の女性が運転する軽自動車が暴走。傾斜路を50mほど駆け上がるように走り、コンクリート壁に激突する事故が起きた。女性は頭を強打して収容先の病院で死亡している。
18日午前、滋賀県多賀町内にある名神高速上り線・多賀サービスエリア(SA)内で、クルマから先に下りて親を待っていた3歳の男児が、隣の駐車スペースから発進したクルマにはねられた。男児は頭を強打し、収容先の病院で死亡している。