トヨタ自動車は、文化施設であるトヨタ博物館で、開館20周年を記念して2009年10月10日から2010年3月7日まで、企画展「マンガとクルマ」を開催する。
17日深夜、大分県大分市内で飲酒運転容疑で聴取を受けていた61歳の男性が隙を見て逃走。男は海に飛び込み、沖に向かって泳ぎ始めた。警官3人も男に続いて海に飛び込んで追跡を始めたが、直後に男の行方がわからなくなったという。
17日午前、埼玉県所沢市内の関越自動車道で、下り線を走行していたRVが単独横転。これを避けようとしたトラック2台が中央分離帯を突き破って上り線に進入。上り線を順走していた路線高速バスと衝突するなど、車両4台が関係する多重事故に発展した。
16日午前、茨城県かすみがうら市内の国道6号で、信号待ちの車列に対して後続の大型トラックが追突した。最後部に位置していたワゴン車が追突してきたトラックの下敷きとなって大破、乗っていた6人が死傷、他の車両の4人も軽傷を負っている。
東京・臨海都心の商業施設、デックス東京ビーチは、昭和30 - 50年代の街並みを再現したテーマゾーン「台場一丁目商店街」で、ブリキ製の車のおもちゃを展示する「昭和の名車展」を10月25日まで開催している。
18日、アメリカで日本人初となるアワードを受賞したビンテージカーの発表会が東京都内で開催され、クルマ好きで知られる、ヒロミ氏、岩城滉一氏、ケイ・グラント氏が出席、その仕上がりに感心した。
英国の名車、ロータスの日本初全国規模でのファンミーティング「第1回ジャパンロータスデイ2009」が、27日に富士スピードウェイで開催される。
16日夜、山梨県甲府市内の国道52号を走行していたバイクに対し、後ろから進行してきた乗用車が追突した。バイクは転倒し、運転していた53歳の男性が意識不明の重体。クルマは逃走したが、警察は17日までに81歳の医師の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
愛知県警は15日、離婚調停中の妻を死傷させる目的でクルマに発火装置を仕掛けていたとして、愛知県犬山市内に在住する50歳の男を殺人未遂容疑で逮捕した。装置は実際に作動せず、大事には至らなかった。男は容疑を否認しているという。
15日夕方、東京都大田区内で自動車の通行が禁止されていた区道に軽ワゴン車が進入、2組の母子に衝突する事故が起きた。この事故で27歳と29歳の女性が骨折などの重傷、ベビーカーに乗っていた生後10か月の乳児2人が打撲などの軽傷を負っている。