自動車 社会ニュース記事一覧(1,675 ページ目)
    クルマの修理代を巡るトラブル、殺人未遂事件に発展
就寝していた知人の頚部を刃物で刺し、殺害を図ったとして、三重県警は9日、三重県津市内に在住する23歳の男を殺人未遂容疑で逮捕した。事故を起こしたクルマの修理代を巡ってトラブルとなっており、「殺せば払わなくてよくなると思った」などと供述しているようだ。
    【新聞ウォッチ】羽田空港のハブ化推進、各紙「社説」で支持
就任早々、「八ツ場ダム」の事業中止や日本航空の経営再建にメスを入れる前原国土交通相が、今度は羽田空港を24時間使用可能な国際ハブ(拠点)空港として最優先に整備する考えを示した。
    補正予算凍結、3分の1が国交省---前原国交相、外環など理解求める
国土交通省は13日、同省として初の政策会議を開いた。民主、社民、国民新の与党議員との意見交換の場として各省に設置されている会議で、八ツ場ダムの建設中止やJALの経営再建、補正予算の執行停止などについて国交省側が説明し、与党議員からの意見を聞いた。
    メルセデスベンツ Sクラス HVに優遇税制、最大1150ドル…米国税庁
米国税庁は7日、メルセデスベンツ『S400 ハイブリッド』(日本名:『Sクラスハイブリッドロング』)に、最大1150ドル(約10万円)のタックスクレジットを適用すると発表した。
    ドクターヘリの離発着訓練、高速道路を通行止めにして初の実施
埼玉県は7日、埼玉県坂戸市内の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)・坂戸インターチェンジ(IC)付近の一部区間を通行止めにして、ドクターヘリを本線上に離着陸させる訓練を行った。高速道路の開通区間を通行止めにして離着陸訓練を実施するのは全国初。
    『血税空港』本日も遠く高く不便な空の便
前原誠司国土交通相は9月に空港整備のための国の特別会計を見直す考えを明らかにした。政権交代やJALの経営再建で改めて耳目を集めたが、“空整特会”はすでに数年前から問題となっていた。
    民営会社の高速道路の値下げをマニフェストにしてもいいのか
民主党が政権を取ってからそのマニフェストだった「高速道路無料化」を批判する論調が多い。『WEDGE』(ウェッジ。発行:ウェッジ)10月号では「高速無料化は愚策/国民にツケ回すニセ民営化を見直せ」を掲載。
    「ドライブ中の音楽へのこだわり」調査結果 HMV
ケンカの三大要因は、「選曲」「勝手に曲を変えた」「音量(・音質)」--- 。音楽・DVD・書籍などのショッピングサイト「HMV ONLINE」を運営するHMVジャパンは、「音楽とドライブに関する意識調査」をインターネット上にて実施した。
    羽田空港ロビー天井にLEDで映像
アバゴ・テクノロジーは10月9日、東京、羽田空港に展示されるデジタルパブリックアートに、メタルコアPCBに実装された高輝度LED(発光ダイオード)を無償提供したと発表した。
    新日鉱グループ3社、フィリピンとスマトラに義援金
新日鉱グループの新日鉱ホールディングス、ジャパンエナジー、日鉱金属は、フィリピン、スマトラそれぞれの被災者を支援するための義援金を拠出したと発表した。
