天井板崩落事故により通行止めを続けていた中央道が、29日夕方に開通することがわかった。
笹子トンネル上り線の天井板崩落事故後、中日本高速会社は中央道の料金調整を行っている。同社は実質「割引」となるこの調整を、対面通行開通後の29日以降も継続する。
国土交通省は27日、グランビスタホテル&リゾートから申請があった熱海ビーチラインの通行料金値上げを認可した。
日本自動車工業会の豊田章男会長は、新たに発足した安倍内閣について「公約実行に向け、円高・デフレからの脱却、外交問題、社会保障などの問題をひとつひとつ着実に解決していただきたい」とのコメントを発表した。
国土交通省は12月27日、トレーラ・ハウスを一時的に運行できるようにするための制度改正を行い、施行した。
24日午後5時30分ごろ、佐賀県唐津市内の国道202号を走行していた大型バイク2台が相次いで転倒する事故が起きた。うち1台に乗っていた40歳の男性が収容先の病院で死亡。もう1台に乗っていた37歳の男性が骨折などの重傷を負っている。
26日、安倍新内閣が発足し、国土交通相に公明党の太田昭宏氏が就任した。公明党は04年の第2次小泉内閣から08年の福田康夫内閣まで国交相ポストを占めた。安倍内閣では2回目の国交相ポストだ。
24日午後3時ごろ、岩手県奥州市内の県道を走行していた軽ワゴン車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたトラックと正面衝突する事故が起きた。この事故で軽ワゴン側の3人が死傷。トラックの運転者も軽傷を負っている。
24日午前9時20分ごろ、愛媛県宇和島市内の県道を走行中の乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた別の乗用車と正面衝突する事故が起きた。双方のクルマは中破し、4人が死傷している。
第2次安倍晋三内閣が発足した。安倍首相は記者会見で「国家国民のための危機突破内閣」を強調。デフレ脱却と円高是正を柱とする経済再生、震災復興を内閣の最重要課題に位置づける方針を示した。