マツダレンタカーは、福岡市が実施する「市庁用車を活用したEVカーシェアリング事業」の運営事業を受託し、25日より低炭素型まちづくりを目指す「アイランドシティ」(福岡市東区香椎照葉)にて、福岡市民が利用できる電気自動車のカーシェアリングサービスを開始する。
6月28日0時から高速道路の無料化社会実験を始めてから、国土交通省は、毎日交通量を公表している。それによると、無料化第1週の平日交通量の増加は、無料化以前の前週同曜日と比較して1.75倍から1.80倍で推移していることがわかった。
海上保安庁と財務省税関は、「国際連合安全保障理事会決議1874号等を踏まえ我が国が実施する貨物検査等に関する特別措置法」(貨物検査法)の施行を控え2日、合同訓練を実施した。貨物検査法は4日の施行。
池田財務副大臣は1日、来年度の予算編成方針を記者団に問われ、過去の地方への公共事業のばらまき予算配分を批判した。
自動車検査独立行政法人は30日、2009年度中に全国の自動車検査場から報告があった暴力行為や脅迫行為などの不当要求行為が前年度比144件減って347件になったと発表した。不当要求行為の減少は2年連続。
国交省は6月30日、昨年3月と9月に東名高速で発生したバス火災事故について、ジェイアールバス関東およびローレル観光バスのバス火災事故に関する調査小委員会が、火災の原因はターボチャージャーの破損とする事故調査報告書をまとめ、発表した。
トヨタ自動車は、日野自動車、昭和シェル石油とともに、ハイブリッドバスにFTD燃料とバイオバイオディーゼル燃料を混合した燃料を使用した路線バスでの実証運行を7月1日から実施する。
経済産業省が29日発表した5月の鉱工業生産指数(速報)が3か月ぶりに低下した。自動車輸出が伸び悩んだ。
国土交通省高速道路課は、全国50区間で28日から実施している無料化社会実験について、開始24時間の交通量の変化を発表した。
ウィラー・トラベルは、地方自治体と協力して企画した日帰り旅行商品をウィラー・トラベル・ポータルサイト「旅@WILLER」で販売する。