自動車 社会 行政ニュース記事一覧(456 ページ目)

【オートモーティブワールド14】島根県のEV第2弾、フロント部を3Dプリンターで製作 画像
エコカー

【オートモーティブワールド14】島根県のEV第2弾、フロント部を3Dプリンターで製作

島根県次世代自動車等技術研究会は前回に続いて今回の「オートモーティブワールド2014」でも、独自に製作した電気自動車(EV)を出展した。今回はスズキ『ツイン』を改造したもので、フロント部分を3Dプリンターで製作したという。

新東名 遠州森町スマートIC、3月29日より営業開始 画像
自動車 社会

新東名 遠州森町スマートIC、3月29日より営業開始

NEXCO中日本は、新東名高速道路 遠州森町スマートインターチェンジ(スマートIC)について、3月29日15時から営業を開始すると発表した。

脱原発派議員のタクシー乗車拒否…太田国交相「あってはならないこと」 画像
自動車 社会

脱原発派議員のタクシー乗車拒否…太田国交相「あってはならないこと」

太田昭宏国土交通相は1月17日の閣議後会見で、自民党の秋本真利衆院議員が視察先の敦賀市で、脱原発派であることを理由にタクシーの利用を拒否された問題について「あってはならないことだ」と述べ、このタクシー会社に再発防止を強く指導したことを明らかにした。

東九州自動車道・苅田北九州空港IC~行橋IC、3月23日に開通 画像
自動車 社会

東九州自動車道・苅田北九州空港IC~行橋IC、3月23日に開通

NEXCO西日本は、東九州自動車道・苅田北九州空港インターチェンジ(IC)~行橋IC間(延長8.6km)が3月23日より開通すると発表した。

東九州自動車道、日向IC~都農IC間が3月16日に開通 画像
自動車 社会

東九州自動車道、日向IC~都農IC間が3月16日に開通

NEXCO西日本は、東九州自動車道の日向インターチェンジ(IC)から都農ICまでの区間(20km)が、3月16日15時に開通すると発表した。

VWグループのMANディーゼル&ターボ、バングラデッシュとニジェールに発電所用のエンジンを供給 画像
自動車 ビジネス

VWグループのMANディーゼル&ターボ、バングラデッシュとニジェールに発電所用のエンジンを供給

VWグループのMANディーゼル&ターボは、バングラデッシュとニジェールに発電所用のエンジンを供給すると発表した。

『ルパン三世』ご当地ナンバープレート 佐倉市 画像
モータースポーツ/エンタメ

『ルパン三世』ご当地ナンバープレート 佐倉市

 千葉県佐倉市は4月1日から、『ルパン三世』の姿をデザインした、原動機付自転車のご当地ナンバープレートを交付する。かなは「る」、3000枚限定。

シンガポール 新車購入権発行枠の設定、3ヵ月ごとに短縮 画像
エマージング・マーケット

シンガポール 新車購入権発行枠の設定、3ヵ月ごとに短縮

陸運庁(LTA)は1月13日、乗用車の分類方法を改定する2月から、新車購入権(COE)発行枠の設定期間を、従来の6ヵ月から3ヵ月に短縮すると発表した。車両の登録抹消を速やかにCOE発行に反映させるためだ。これまで...

国土交通省、小型コミュニティバスの車両構造要件を見直しへ…保安基準などを改正 画像
自動車 社会

国土交通省、小型コミュニティバスの車両構造要件を見直しへ…保安基準などを改正

国土交通省は、乗車定員15人程度のワンボックスカーを改造した「小型コミュニティバス」の車両構造要件を見直すと発表した。

常磐道の通行止区間、2月末に再開通へ…太田国交相 画像
自動車 社会

常磐道の通行止区間、2月末に再開通へ…太田国交相

太田昭宏国土交通相は1月10日の閣議後会見で、東日本大震災以降、通行止めとなっていた福島県内の常磐道広野~常磐富岡間が2月末を目途に再開通する見通しになったことを明らかにした。