自動車 社会 行政ニュース記事一覧(287 ページ目)

仏で旧エンジン車1000万台廃棄へ…政府、EVなど環境対応車の普及に投資 画像
自動車 社会

仏で旧エンジン車1000万台廃棄へ…政府、EVなど環境対応車の普及に投資

フランス政府は9月26日、環境対応車の普及を促進するなどの目的で、今後5年間に200億ユーロ(約2兆6500億円)を投資する計画を発表した。

整備事業者の回送運行許可基準を緩和---車検の実績を廃止へ 画像
自動車 社会

整備事業者の回送運行許可基準を緩和---車検の実績を廃止へ

国土交通省は、分解整備自動車が車検切れの車両を運輸支局まで公道を走行する手続きを緩和する。

高速道路から一時退出して利用できる「道の駅」、全国17か所に拡大...国交省 画像
自動車 社会

高速道路から一時退出して利用できる「道の駅」、全国17か所に拡大...国交省

ETC2.0搭載車を対象に、高速道路から一時退出して利用できる道の駅が、今年度17か所に拡大される。現在3か所で試行されているが、その利用者の多くが「休憩施設の選択肢が増えた」「SA/PAの混雑を避けられる」と評価。それを追い風とした。

「北前船で行けたルートがイケてない」タテに動く人やモノをヨコに動かす…4市1社の気概 画像
自動車 ビジネス

「北前船で行けたルートがイケてない」タテに動く人やモノをヨコに動かす…4市1社の気概

新潟市、敦賀市、舞鶴市、豊岡市の4市が、WILLER流のノウハウをもって推し進める「日本海縦断観光ルート・プロジェクト」。9月25日の設立発表会では、「ヨコの連携が重要」と各市関係者が重ねて伝えた。

日本海沿線縦断観光ルートを確立...新潟市など4市+高速バスのWILLER 画像
自動車 ビジネス

日本海沿線縦断観光ルートを確立...新潟市など4市+高速バスのWILLER

新潟市、敦賀市、舞鶴市、豊岡市の4市と高速バス事業者のWILLER(ウィラー)が発起人となり、日本海沿線を結ぶ新たな観光ルーツを創出の官民プロジェクトを立ち上げた。

自動車アセスメント、被害軽減ブレーキ評価を試験方法をイメージする表記に変更 画像
自動車 テクノロジー

自動車アセスメント、被害軽減ブレーキ評価を試験方法をイメージする表記に変更

国土交通省は、自動車アセスメントの評価結果を分かりやすいものに改定する。

「サポカー」普及啓発に向け、ポスター・チラシを配付…ポータルサイトも開設 画像
自動車 社会

「サポカー」普及啓発に向け、ポスター・チラシを配付…ポータルサイトも開設

国土交通省と経済産業省、金融庁、警察庁は9月22日、「サポカー」および「サポカーS」の普及啓発のためのポスター・チラシを配付するとともに、ポータルサイトを開設した。

2017年度の自動車整備士技能検定試験、合格率は60.5% 画像
自動車 社会

2017年度の自動車整備士技能検定試験、合格率は60.5%

国土交通省は、2017年度の自動車整備士技能検定試験(二級自動車シャシ整備士)の合格者が決定したと発表した。

タクシー迎車料金、需給に応じて変動…国交省が導入を検討 画像
自動車 社会

タクシー迎車料金、需給に応じて変動…国交省が導入を検討

国土交通省は、タクシーに需要動向に応じた変動迎車料金の導入を検討する。

【岩貞るみこの人道車医】「道の駅」から始まる自動運転…必要な2つのニーズとは 画像
自動車 社会

【岩貞るみこの人道車医】「道の駅」から始まる自動運転…必要な2つのニーズとは

自動運転は、クルマの機能に注目が集まるけれど、本気で実用化するなら、道とセットにしたほうが圧倒的に早くできる。専用道を設けたり、走れるエリアを限定したり。自動運転システムが認識しやすい標識や目印を、道に設けていくというのも、ひとつの方法である。