国土交通省は、世界遺産と周辺地域の観光施設を結んで新たな観光の流れを創出するため、道の駅「たいら」(富山県南砺市)で自動運転サービスの実証実験を実施する。
国土交通省は、トラック輸送から海運へのモーダルシフトを推進するため、関係者間での議論を開始すると発表した。
docomoが開発中のAI×IoTを活用したAI運行バスが、11月9日~11日に東京のお台場エリアで行われた「docomo R&D Open House 2017 in TOKYO」の参加者に対し実験的に無償提供された。
国土交通省は、2018年度から3年以内で道路政策の課題の解決を目指す研究課題を、研究者から広く募集すると発表した。
国土交通省は、大型自動車の車輪脱落事故を防止するため、関係団体に対してタイヤ交換時の適切な作業や点検での確実な確認を徹底するよう指示した。
株式会社地域経済活性化支援機構(REVIC)は11月13日、長崎県の島原鉄道に対して、「株式会社地域経済活性化支援機構法」に基づく再生支援を決定したことを明らかにした。
東北道の花巻南IC~盛岡南ICの約27kmで、12月1日から最高速度が引き上げられる。パブリックコメントを経て、同日14時~に決定した。年間を通じた試行を行う。
警察庁は、11月5日に2017年の累計交通事故死者数が3000人台となったと発表した。
ダイハツ工業は、「地域密着プロジェクト」の一環として、三重県松阪市と三重ダイハツが「高齢者にやさしいまちづくり」に関する包括連携協定を締結したことを発表した。
11月3日、東京モーターショー会場で、内閣府SIP-adus(戦略的イノベーションプログラム自動走行システム)2017年度第一回市民ダイアログが開催された。