米ブランディング会社のインターブランドは10月4日、独自集計したグローバルのブランド評価ランキングトップ100を発表した。それによるとアップルとグーグルが6年連続のワン・ツー・フィニッシュとなった。
昨年のフランクフルトショーに突如姿を見せて世間を驚かせた和製EVスーパーカー・アスパーク『OWL(アウル)』が、ここパリ・モーターショー2018の会場で再びその姿を現した。発売元のアスパークにその後の開発状況を取材した。
日産自動車(Nissan)の米国法人、北米日産は10月2日、2018年1~9月の米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は112万4682台。前年同期比は6%減だった。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは10月2日、2018年1~9月の米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は120万6997台。前年同期比は2%減だった。
トヨタ自動車(Toyota)の米国法人、米国トヨタ販売は10月2日、2018年1~9月の新車販売の結果を発表した。総販売台数は182万4235台。前年同期比は0.4%減だった。
三菱自動車は10月3日、インドネシアの乗用車生産拠点「ミツビシ・モータース・クラマ・ユダ・インドネシア(ブカシ工場)」の年間生産能力を2020年度までに現状の16万台から22万台に増強すると発表した。
米国のEVメーカー、テスラ(Tesla)は10月2日、2018年第3四半期(7~9月)の世界新車販売(納車)台数を発表した。
SUBARU(スバル)の米国法人、スバルオブアメリカは10月2日、2018年1~9月の新車販売の結果を発表した。総販売台数は、1~9月の新記録の50万3418台。前年同期比は5.1%増だった。
レクサス(Lexus)は10月2日、2018年1~9月の米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は21万3622台。前年同期比は2.7%のマイナスだった。
欧州トヨタは2日、新型『スープラ』(Toyota Supra)の予約受注を開始した。主要欧州市場限定で、かつ900台限定。デリバリーは2019年の夏以降を予定している。