今年のカメラ界の動きを占う米国最大のカメラショー「PMA2010」が、カリフォルニア州アナハイム市にある「アナハイム・コンベンションセンター」で21日より開催されている。
フォードモーターは16日、インド国内28か所の販売店を、同時にオープンさせた。3月に始まる新型車フォード『フィーゴ』(FIGO)の販売に備える。
三菱ふそうトラック・バスは22日、インドネシアで現行型小型トラック『キャンター』(現地名=『コルト・ディーゼル』)とバス用シャシーの生産が3年間で累計10万台に達成したと発表した。
ボルボカーズは19日、『C30』の欧州向けエコグレード『C30 DRIVe』を使用した世界一周バーチャルゲーム、「DRIVeアラウンドザワールド」に、全世界から6万3000チームが参加したことを明らかにした。
フロアマット、スロットルペダル不良、ブレーキシステムのチューニングと、続出するリコール、不具合問題に揺れたトヨタ自動車。豊田章男社長が米国の公聴会に招致される24日は、これ以上ブランドイメージを傷つけたくないトヨタにとって、この日はまさに天王山である。
アメリカの保険比較サイト「インシュアランス・ドットコム」は17日、「危険度の高いドライバーの職業トップ10」と名づけたランキングの2010年度版を発表した。
日産の3代目『キューブ』が、2010年初めからヨーロッパ各国で販売開始され、ショールームに並び始めている。キューブとしては、初の欧州市場進出。
マツダの豪州法人、マツダオーストラリアは17日、新型『マツダ2』(日本名:『デミオ』)を、5月にオーストラリア市場に投入すると発表した。日本仕様にはない4ドアセダンが用意されるのが特徴だ。
三菱商事は、日本方式の地上波デジタル放送ワンセグ・エリア放送サービスに関するモデル事業の調査研究としてエリアポータルと共同で総務省から受注し、2月16日から2月28日までアラブ首長国連邦(UAE)で実証実験を行う。
アウディの米国法人、アウディオブアメリカは13日、新しいテレビCMのオンエアを開始した。ライバルのBMWを意識した内容が話題となっている。