度重な大雪に見舞われた今年の冬だったが、ここ数日は気温も上がり、春の到来を予感させる。今週末には3連休を控えており、花見や卒業旅行などをかねてドライブ旅行の計画を立てている人も多いだろう。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の民生用電子機器国内出荷実績を発表。カーAVC機器は前年同月比18.6%増の554億円で、7か月連続のプラスとなった。
資源エネルギー庁が3月19日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、3月17日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットル当たり158.7円となり、前週に比べ0.5円上昇した。レギュラーガソリンの価格上昇は2週連続。
NXPセミコンは、摂氏160度で使用できる角度センサーモジュール『KMA215』を発表した。車載用パワートレイン、EGR向けに使用できる。
新しくなったアウディ『A8』のインテリアは、エクステリアほど大きな変更点はないという。アウディAGプロダクトマネージャーのジュリアン・レンツ氏によると、最も大きな変更点は、トランクに関してだとする。
NEXCO東日本が3月19日にオープンさせる常磐道「Pasar守谷」(上り線)には、サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)としては初の試みとなる、防災拠点機能が備えられている。
改良新型アウディ『A8』には、大きく2つの派生モデルがあるという。
アウディ『A8』の最大の特徴は、世界初の眩惑防止ハイビームを搭載したマトリクスLEDヘッドライトだ。
米ニュアンス・コミュニケーションズでモバイル・エンジニアリング部門のシニアバイスプレジデントを務めるステファン・オルトマン氏は3月17日、都内で会見し、車載用音声認識技術で日本の自動車メーカー各社と協議中であることを明らかにした。
NEXCO東日本(東京都千代田区)は、常磐自動車道 守谷サービスエリアの道ナカ商業施設「Pasar守谷」(上り線、茨城県守谷市)を3月19日にオープンさせる。これに先がけて17日、関係者などに公開した。