三菱電機は9月9日、電力・鉄道などの社会インフラや自動車などの製造業を中心とした幅広い顧客にOTセキュリティソリューションを提供する米国のNozomi Networks(ノゾミネットワークス)の全持分を取得し、完全子会社化すると発表した。
豊田通商は9月9日、韓国LGグループのLG化学と浙江華友鈷業の合弁会社であるLG-HY BCM社の株式25%を取得する株式譲渡契約を華友コバルトと締結したと発表した。
NearMe(ニアミー)は9月9日、静岡県で運行している「シェア乗りタクシー静岡」において、日本で初めてシェア乗りと日本版ライドシェアを掛け合わせた新しい取り組みを9月12日より静岡県静岡市の清水港を起点として開始すると発表した。
ブラックベリーリミテッドの事業部門のQNXは9月9日、「QNX OS for Safety 8」が、エヌビディアの「DRIVE AGX Thor」開発キットに採用されたと発表した。
AI型新世代DAP(デジタルアダプションプラットフォーム)「テックタッチ」を開発するテックタッチは9月9日、ダイハツ工業の統合人事システムに「テックタッチ」が採用されたと発表した。
日本特殊陶業は9月9日、カーボンニュートラル化を促進するため、新会社「Niterra電力」を設立したと発表した。
トヨタ自動車の米国部門は9月5日、デジタル小売りソリューション「スマートパス」が販売100万台を達成したと発表した。
ベトナムのEVメーカー、ビンファストは9月6日、インド市場でプレミアム電動SUV『VF6』と『VF7』を正式発売した。
M-TEC(無限)は9月4日、新型ホンダ『プレリュード』に対応する各種カスタムパーツを発表した。全国のホンダカーズおよび無限パーツ取扱店で順次発売する。
ダイハツ工業は8月25日、歩行領域モビリティの低速電動カート『e-SNEAKER(イースニーカー)』を全国発売した。製品企画部プロジェクト責任者の鐘堂信吾氏は「ライストワンマイルの選択肢を増やす」という。