いすゞ自動車は18日、9月中間決算とともに2005年3月期の連結決算予想を大幅に上方修正して発表した(既報)。連結中間決算は2期連続で過去最高の利益を計上しており、通期でも同様の業績となる。
いすゞ自動車の井田義則社長は18日、2005年度から3カ年の次期中期計画を発表した。最終年度となっている現行の「新3カ年計画」が05年3月期に掲げていた売上高や利益目標をすべて達成する見通しとなったため、08年3月期を最終年度とする次期計画を策定した。
GMではキャデラック『ドゥビル』に設定されていた「ナイトビジョン」オプションを廃止することを決定した。2000年モデルから2250ドルで設置されたオプションで、当初は評判が良かったものの、04年モデルではわずか600ユニットの販売に落ち込んでいた。
円高に対する警戒感から、全体相場は3日続落。自動車株は全面安の中、いすゞが3日ぶりに反発。大手経済紙が「三菱商事がいすゞに資本参加する」と報じたことで、この報道を好感した買いが相次いだ。
プジョー・ジャポンは、全国のプジョーの正規ディーラーのブルーライオンネットワークのサービス部門技術者を対象にした第9回テクニカル・アドバイザーコンテストを実施し、その結果を発表した。優勝は沼津の安松さん。
いすゞ自動車が発表した2004年9月中間期の連結決算は、売上高が前年同期比1.7%増の7352億円、営業利益が同21.8%増の435億円となり、増収増益となった。過去最高益だった。
GMはシボレー『アストロ』、GMC『サファリ』の兄弟モデルを2005年で打ち切ると発表した。長い歴史を誇ったGMのミッドサイズバンが姿を消すことになる。
いすゞ自動車は、18日開催の取締役会で、資本減少と資本準備金減少を12月22日に開催を予定している臨時株主総会に付議することを決議したと発表した。
いすゞ自動車は、2005年3月期の連結決算と単独決算の見通しを上方修正した。2005年3月期の連結決算は売上高が1兆3500億円を予想していたが、1000億円増の14500億円に、経常利益が650億円だったのを230億円増の880億円に上方修正した。
いすゞ自動車は、2008年3月期に連結売上高1兆6000億円(2005年3月期予想比約10%増)、営業利益1000億円(同約16%増)を目標にした新たな中期経営計画(2005年4月−2008年3月)を策定した。