アウディが新世代SUVの『Q7』を予告発表しました。Q7の自動車保険料はいくらになるのでしょうか? 『レスポンス』は読者向けサービス「ユーザーアシスタンス」において『自動車保険一括見積りサービス』を運営しています。
トヨタ自動車は24日、グループ会社の日野自動車の、1月の生産、国内販売、輸出の実績を発表した。国内生産・国内販売のいずれもマイナスだったが、普通トラック市場 に占めるシェアは伸ばしている。
トヨタ自動車は24日、グループ会社のダイハツ工業の、1月の生産、国内販売、輸出の実績を発表した。国内生産が前年同月比プラスに転じてオールプラス、国内軽市場に占めるシェアは31.9%(+1.1ポイント)となった。
トヨタ自動車は24日、1月の生産、国内販売、輸出の実績を発表した。国内販売は11万2000台(97.8%)で3カ月振りに前年同月実績を下回った。しかし除軽市場に占めるシェアはプラス0.9ポイントの43.1%となった。
日産自動車は24日、1月度の生産・販売・輸出実績を発表した。それによると海外生産、およびグローバル生産台数は1月単月として過去最高を記録した。
スズキが24日発表した2005年1月四輪車生産・国内販売・輸出実績によると、国内生産、国内販売、輸出出荷が前年同月比プラス、海外生産がマイナスとなった。
三菱自動車が24日発表した2005年1月度生産・販売・輸出実績によると、国内生産、国内販売、輸出出荷、海外生産のすべてが前年同月比マイナス。国内生産は9カ月連続、国内販売は04年1月以来、13カ月連続前年比減。
米国株高を好感して、全体相場は3日ぶりに反発。自動車株は総じてさえない動きとなった。
昨年の4月−12月期決算を通して、各社の通期業績予想をまとめてみた。国内市場はピークの1990年の4分の3規模。自動車メーカー各社の海外依存度の高さは、ますます鮮明になっている。もっとも、米国市場一辺倒の状況から様相は変わりつつあり、各社間で業績の跛行性が目立ち始めている。
日産車ベースのカスタムカーや特装車を手がけるオーテックジャパンが、歴代オーテック車の取材を企画し、オーナーを募集している。プロのカメラマンが愛車を撮影してくれる。まもなく創立20年を迎える同社が、オーテック車がどのように使われているか調べるもの。