日産自動車は、小型スポーツカーの『シルビア』と『スカイラインGT-R』(R34型)を今年8月で生産を終了すると発表した。
ホンダは23日『モビリオ』の発売後1カ月の受注台数が月間販売目標の2倍以上になったと発表した。20〜30歳代のニューファミリー層が全体の30%を占めた。
ホンダは23日、2月に中国の上海へ二輪車の研究開発拠点「本田摩托車研究開発有限公司」を設立すると発表した。ホンダは中国で二輪車の生産を行っているが、開発拠点を持つのは今回が初めて。本格稼動は2003年4月となる。
ジャガージャパンは、2月1日の新車登録から、新しい総合カスタマーケアプログラム「マイジャガーケア」と「マイジャガーケアプラス」を新車全車に適用すると発表した。
GMの高級モデル、キャデラックはアメリカ国内での生産を誇ってきたクルマ。工場もデトロイト近辺にあり、アメリカンカーであることの伝統を尊重して来た。
さらにスーパーボウルの後には、ソルトレイク・オリンピックが控えている。オフィシャルスポンサーであるGMは5000台のフリートカー(商用車)を投入。GMのそれぞれのブランドを代表するクルマで、選手、役員の送迎などを行う。
ブリヂストンはドイツのタイヤメーカー、コンチネンタルとパンクしても走行が可能な「ランフラットタイヤシステム」の技術を相互に提供する技術提携契約を結んだ。方式が異なる両社の技術をミックスした新商品を作るのが狙い。
デンソーは、ヤマハ発動機が欧米諸国で発売した新型スポーツバイク『YZF-R1』(排気量1000cc)に、同社製の高性能点火プラグ『イリジウムパワーシリーズ』が採用されたと発表した。2002年度中に年間4万本を納入する計画だ。
スズキと川崎重工業は22日、2月から二輪車の相互OEM(相手先ブランドによる生産)供給を開始すると発表した。スズキは川重製の250ccスポーツバイクとオフロードバイクを2月に発売する。また川重は3月にスズキ製の250ccおよび150ccスクーターを発売する。
スズキは、2001年の販売実績と2002年の販売見通しを発表した。それによると四輪車の2001年の販売実績は前年比2%増の87万5142台と前年を上回った。