三菱自動車が発表した2005年10-12月期の連結決算は、営業利益が16億円となり黒字転換した。10−12月期は、日本で『アウトランダー』などの販売が好調だったほか、欧州での『ランサー』なども順調。
GMは、北米事業を再建するための追加施策を正式に発表した。追加したリストラ策は、米国内のホワイトカラー退職者向けの医療費給付削減、米国内ホワイトカラーの年金給付負担額の減額、株主配当の50%減配、会長などの経営幹部の報酬の大幅削減、社外取締役の報酬の50%削減となっている。
マツダは、2006年3月期の連結決算の業績見通しを上方修正した。連結での新車出荷台数は前年同期比4%増の115万2000台を予想。『プレマシー』の販売が順調なのに加え、海外での『アクセラ』の販売が依然として好調だ。営業利益は1000億円超える。
マツダが発表した2005年4−12月期(第3四半期)の連結決算は、前年同期比4.3%増の2兆933億円、営業利益は同30.5%増の836億円となり、大幅増益となった。
日本自動車販売協会連合会は05年版「国内自動車販売の現状と課題」を発刊した。その内容によると、国内市場の成熟化がディーラー経営を圧迫するという状況に大きな変化は無く、新車販売粗利率が近年では最低水準の9.2%になるなど、厳しい状況が続いている。
フランスのルノーは、本社のあるパリで9日(現地時間)、カルロス・ゴーンCEOが中期経営計画「ルノー・コミットメント2009」を発表した。ルノー・コミットメント2009では、品質、収益性、成長の3つのコミットメント(必達目標)が公表された。
バレンタインデーで盛り上がったのはウン年前。「チョコレート食べた手であちこちベタベタ触るんじゃないのっ」と、ミニバンの運転席から後席の子供たちに金切り声をあげているお母さん、こんなはずではなかった……。
ライブドア子会社が、グループから離脱することをついに決定した。ライブドアオートがそれだ。同社は9日に開催した取締役会で、ライブドアとの資本と業務提携を解消することを決議した。
三菱自動車が9日発表した、05年度第3四半期(4−12月)決算は、売上高が前年同期にくらべ5.5%減の1兆5296億円、営業損失が182億円、当期損失が681億円になった。売上は減少したが、特別損失を計上した前年同期にくらべ、損失幅は縮小した。
マツダは9日、ロシアで販売体制を強化すると発表した。昨年末に設立が認可された現地ディストリビューター「マツダモーターロシア」の営業を4月から開始する。