自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(763 ページ目)

ルネサス、次世代自動車向け「RoX」プラットフォーム提供開始 画像
プレミアム

ルネサス、次世代自動車向け「RoX」プラットフォーム提供開始

ルネサス エレクトロニクスは6月20日、ソフトウェアを継続的かつ安全にアップデートできる次世代自動車であるソフトウェア定義車両(SDV)を開発するためのプラットフォーム「R-Car Open Access(RoX)」の提供を開始したと発表した。

広汽とテンセント、次世代自動車技術の開発で提携強化…クラウドを活用 画像
プレミアム

広汽とテンセント、次世代自動車技術の開発で提携強化…クラウドを活用

中国の広汽集団(GAC)6月13日、テンセントとの提携を強化すると発表した。

【株価】トヨタが反落、豊田会長の取締役再任賛成比率が2010年以降最低水準に 画像
プレミアム

【株価】トヨタが反落、豊田会長の取締役再任賛成比率が2010年以降最低水準に

20日の日経平均株価は前日比62円26銭高の3万8633円02銭と3日続伸。ドイツやフランスなど、欧州の主要株価指数が総じて軟調だったことを受け安く始まったが、後場入り後幅広い銘柄に値ごろ感からの買いが入り持ち直した。

NVIDIAがセンサーシミュレーション活用の新サービス発表…自動運転車などの開発に 画像
プレミアム

NVIDIAがセンサーシミュレーション活用の新サービス発表…自動運転車などの開発に

エヌビディア(NVIDIA)は6月17日、物理的に正確なセンサーシミュレーションを活用する新たなマイクロサービス「NVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTX」を発表した。

SDV時代の幕開け、ボッシュが数十億ユーロのソフトウェア売上をめざす…2030年までに 画像
プレミアム

SDV時代の幕開け、ボッシュが数十億ユーロのソフトウェア売上をめざす…2030年までに

ボッシュは6月19日、ドイツで開幕した「Bosch Tech Day 2024」において、2030年までにソフトウェアで数十億ユーロ規模の売上高を目指すと発表した。

マイクロソフトとアルガスが提携、次世代の自動車向けセキュリティ開発へ 画像
プレミアム

マイクロソフトとアルガスが提携、次世代の自動車向けセキュリティ開発へ

イスラエルに本拠を置くアルガスサイバーセキュリティ(以下、アルガス)は6月17日、マイクロソフトと提携し、自動車およびモビリティセキュリティのための次世代エンドツーエンドプラットフォームを構築すると発表した。

東芝・双日・CBMM、次世代電池で電気バス実証実験開始 画像
プレミアム

東芝・双日・CBMM、次世代電池で電気バス実証実験開始

東芝、双日、世界有数のニオブ生産会社であるブラジルのCBMMは、ニオブチタン酸化物(NTO)を負極に用いた電気バス向け次世代リチウムイオン電池の共同開発に成功した。

ボッシュがSDV:ソフト定義自動車向け新技術を発表…次世代の車両制御を実現 画像
プレミアム

ボッシュがSDV:ソフト定義自動車向け新技術を発表…次世代の車両制御を実現

ボッシュは6月19日、ビークルモーション事業部がモビリティの変革を支援するための新技術を開発した、と発表した。ソフト定義自動車(SDV)向けのテクノロジーだ。

自動車セキュリティ強化へ「AutoVulnDB」発表…自動車業界に特化した脆弱性データベース 画像
プレミアム

自動車セキュリティ強化へ「AutoVulnDB」発表…自動車業界に特化した脆弱性データベース

トレンドマイクロの子会社であるVicOneは6月19日、国際的なNPOであるAutomotive Security Research Group(ASRG)と提携し、自動車業界の脆弱性を発見・修正するためのデータベース「AutoVulnDB」を立ち上げたことを発表した。

「川崎重工の水素サプライチェーン構築とCO₂分離回収技術」池田直渡の着眼大局セミナー第3回【プレミアムセミナーレポート】 画像
プレミアム

「川崎重工の水素サプライチェーン構築とCO₂分離回収技術」池田直渡の着眼大局セミナー第3回【プレミアムセミナーレポート】

池田直渡の着眼大局セミナー 第3回は、川崎重工の水素戦略本部から加藤美政課長と技術開発本部エネルギーシステム研究部の田中一雄部長が講師として登壇。「川崎重工の水素サプライチェーン構築とCO₂分離回収技術」と題し、同社の取り組みについて講演が行われた。

    先頭 << 前 < 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 …770 …780 ・・・> 次 >> 末尾
Page 763 of 8,479