ダイハツ工業は、軽自動車市場の好調などを背景に2007年3月期連結業績を上方修正した。期首時点に比べ、売上高は500億円多い1兆5900億円(前期比18.0%増)と過去最高を予想している。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、26日に行われた2007年3月期中間決算の会見で、弱点と見られている研究開発について、「99年以降、研究開発費を決して減らすことはなく、増やしてきた」と述べた。
日産自動車は26日、2007年3月期中間決算の会見を行い、その席上、カルロス・ゴーン社長は日産系の部品メーカーの収益が悪化している問題について、次のように語った。
オートバックスセブンとフランチャイジーとして加盟店契約を結んでいるオートバックス高知は1982年12月にオープンした「オートバックス・高知東点」を移転新築し、2006年10月26日より「スーパーオートバックス・高知御座」としてオープンする。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は26日の中間決算発表の席上、決裂した米GM(ゼネラルモーターズ)との提携交渉の経緯を説明するとともに日産が「新たな(提携)パートナーを探す必要に迫られているわけではない」と強調した。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は26日、東京の本社で2007年3月期の9月中間決算を発表した。為替の円安推移で売上高が1%の増収となったものの、国内外の販売不振で営業利益は15.3%減の3486億円と大幅減益になった。
デンソーは26日、独ロバート・ボッシュ社との合弁で、DPF(ディーゼル微粒子除去フィルター)の生産会社を東欧に設立することで合意したと発表した。09年からコージェライト製DPFの生産を開始する。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンの梅野勉社長は、『イオス』が位置するオープンカー市場について「全体の60%が輸入車ブランドで占められているという特異なセグメント」と評価、今後、成長すると期待を寄せた。
クライスラーグループCEOトム・ラソーダ氏は、2007年終わりまでに車1台あたりの生産コストを1000ドルカットする、「1000ドルチャレンジ」の目標を発表した。「タフな目標だが、我々が生き延びるためには必要不可欠な作戦だ」
ホンダは25日の9月中間決算発表の席上、2007年3月期の設備投資計画(連結)を7月時点の計画より200億円多い5900億円としたことを明らかにした。前期より約1300億円(29%)多く、過去最高となる。