ダイハツ工業は、新型コンパクトSUV『テリオス』を2007年1月からインドネシアで生産・販売すると発表した。トヨタへもOEM供給する。
世界最大のフラッシュメモリ・ソリューション専業プロバイダであるスパンション(Spansion Inc.)は12日、パイオニアの「メイン・サプライヤ」に認定されたと発表した。
J.D.パワー アジア・パシフィックは13日「2006米国自動車セールス満足度調査」の結果を発表した。総合満足度の第1位は3年連続でジャガーだった。
日産自動車は12日、神奈川・厚木にある新デザインセンターを報道陣に対し始めて公開した。デザイン本部を統括する常務執行役員の中村史郎チーフクリエイティブオフィサーは「未来に向けてSuper Evolutionを遂げるために、中心的な役割を果たすのがこのデザインセンターである」と強調した。
アイシン精機は、生産技術力の向上を図るため、「生産技術センター」を愛知県刈谷市の本社隣接地に新設すると発表した。2007年8月から稼働開始する予定。生産技術のグローバル展開の中核機能となる。
日清紡は、日本無線と長野日本無線の株式を取得し、持分法適用会社としたと発表した。持分法適用会社化してエレクトロニクス事業強化へ。
小倉クラッチは、連結子会社の社名を2007年1月1日付け変更すると発表した。社名を変更するのは、茨城県北茨城市のコーヨーテクノで、2007年1月1日付けで、小倉テクノに社名を変更する。
トヨタファイナンシャルサービスは、2007年2月に本社を名古屋駅前に竣工する予定の「名古屋ルーセントタワー」に移転すると発表した。合わせてトヨタファイナンスの名古屋本社、トヨタアセットマネジメントの名古屋支店も同ビルに移転する。
トヨタ自動車は、欧州の『ヤリス』(日本名『ヴィッツ』)の生産拠点であるトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・フランス(TMMF)で、12月11日にヤリスの生産が100万台に達したと発表した。
損害保険ジャパンはこのほど、マレーシアの損害保険会社ベルジャヤ・ジェネラル・インシュアランスの持ち株会社であるベルジャヤ・キャピタルとベルジャヤ社の株式を30%取得する契約に調印した。