ソリッドグループホールディングスは、コンピューター通信システムを利用した自動車販売仲介業を行うレジラを子会社化したと発表した。
軽自動車業界がまとめた軽自動車の2007年上半期(1−6月)の車名別販売台数によると、スズキの『ワゴンR』が前年同期比0.4%増の12万1914台で、4年連続でトップとなった。
ランチア・オートモービルズのオリヴィエ・フランソワ社長は、かねてから計画されている日本への正規輸入計画について、目下2009年春に投入する予定であることを明らかにした。
ゼロは、自己株式の取得を終了すると発表した。同社は2006年12月1日から2007年6月30日までに東京証券取引所での市場買付けで、自己株式を32万3600株を取得した。買付け総額は1億3165万6100円。
日産自動車は、社会貢献活動の一環として、小学5年生を対象としたモノづくり体験教室「日産モノづくりキャラバン」を神奈川県で開始すると発表した。
九州石油は、OMCカードと提携し、「ストークカードOMC」を発行すると発表した。九州石油サービスステーションでガソリンと軽油の給油の際、このカードで支払えば、1リットル当たり2円引きになる。
ゼネラルモーターズ(GM)は、同社の商用車・軍用車向け変速機製造子会社であるアリソン・トランスミッションを投資ファンドのカーライル・グループとオネックス・コーポレーションに約56億ドルで売却することで最終合意に達したと発表した。
J.D.パワー・アジア・パシフィックが発表した2007年日本冬用タイヤ購入店満足度調査を実施してその結果を発表した。それによると、冬用タイヤの購入先ではカー用品店が最も多くて全体の30%を占めた。次いでタイヤ専門店で25%、ディーラー19%、サービスステーション10%と続く。
横浜ゴムは、欧州ELV指令やRoHS指令への対応を強化するため、製品の原材料や副資材に含まれる化学物質中の環境負荷物質の情報などを共有し、一元管理する独自開発システム「MS−InC(エムエス−インク)2」を開発、運用を開始したと発表した。
ブリヂストンは、同社の荒川詔四社長がポーランド政府から功労勲章コマンドール十字型章を授与されたと発表した。