「売り上げは伸びているが、収益的に非常に厳しくなっています」。16日に開幕した「ネプコン ワールド ジャパン」に出展している新神戸電機の関係者はこうこぼす。
英国ホンダは、『シビック・ハイブリッド』や燃料電池車『FCXクラリティ』などの、環境に優しい自動車をアピールするキャンペーン「プロブレム・プレイグラウンド」(Problem Playground)を展開する。
コスモ石油は、SS(サービスステーション)間の競争が激化する市場環境下に勝ち残るSSネットワークを構築するため、新たな販売促進プログラム「ココロも満タンに宣言2008」を策定した。
出光興産は、子会社の出光スノーレ石油開発がノルウェー現地法人出光ペトロリアムノルゲを通じて15%の権益を保有するフラム鉱区PL090の「C-East」構造で試掘をした結果、原油の集積を発見したと発表した。
アイシン・エーアイは、愛知県幡豆郡吉良町に吉良工場が完成、16日竣工したと発表した。
横浜ゴムは、4月1日から国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を値上げすると発表した。
BMWグループは、2007年の販売成績が過去最高記録を達成したと発表した。3ブランド合計で150万678台、前年比9.2%増となった。
イギリスのフェラーリGBでは、中古車をリフレッシュするサービス「フェラーリ・アプルーブド」(Ferrari Approved)を開始する。英国内にある15のフェラーリ正規ディーラーでサービスを受けられる。
日本伸銅は、第三者割当による新株式発行の払い込みが完了したと発表した。これに伴って日本伸銅は丸紅の持分法適用会社となる。
岡谷鋼機が発表した2007年第3四半期(3-11月期)の連結決算は、営業利益が前年同期比1.3%増の113億2300万円と増益だった。