日本自動車輸入組合が発表した2007年度の車名別輸入車新規登録台数は、フォルクスワーゲンが前年度比3.4%減の5万1619台となり、8年連続でトップとなった。
日本自動車輸入組合が発表した2007年度の輸入車新規登録台数は、前年度比3.2%増の26万4658台となり、プラスとなった。日産自動車の『デュアリス』が好調で全体を引っ張った。
三菱樹脂は、台湾の情報電子事業の拡大を目指して同国の液晶・半導体メーカーを中心とした顧客サービス、販売サポートを強化するため、台北市に駐在事務所を開設したと発表した。
日本ムーグは、富士重工業の大型風力発電システム「SUBARU 80/2.0ダウンウィンド型風力発電システム」向けに、最新型電動式ブレード・ピッチ制御システムを開発し、2008年の量産から採用されると発表した。
宇部興産は、4月1日付でポリイミド銅張積層板(2層CCL)に関する事業を、子会社の宇部日東化成に移管したと発表した。
丸紅は、100%出資する米国子会社マルベニ・オイル・アンド・ガス・USA(MOGUS)を通じて権益を保有している米国メキシコ湾コディアック鉱区で原油の発見に成功したと発表した。
オートバックスセブンは、2008年3月期連結決算で、保有株式などの減損処理で、53億0400万円の投資有価証券の評価損と売却損を計上すると発表した。
ブリヂストンの欧州統括子会社のブリヂストン・ヨーロッパNV/SA(BSEU)は、ハンガリーのタタバーニャ市近郊の新タイヤ工場の開所式を行った。
パナソニックモバイルコミュニケーションズは、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルなどの国内通信事業者向け自動車・携帯電話端末の納入累計が1億台を突破したと発表した。国内市場における自動車・携帯電話端末メーカーとしては初めて。
日本自動車販売協会連合会が4日発表した2007年度の新車販売ランキング(輸入車及び軽自動車を除く)によると、ホンダの『フィット』が僅差でトヨタ自動車の『カローラ』を押さえ、02年度以来2度目の首位となった。