ジャパンエナジーは、子会社であるジャパンエナジーマレーシア石油開発を通じて、マレーシア・マレー半島の東方沖合い約150キロの海上に位置するPM308A鉱区を取得し,マレーシア国営石油会社ペトロナスと生産分与契約を締結したと発表した。
新日本石油は、石油開発部門である新日本石油開発の100%出資会社の新日石開発・半島マレーシアが、マレーシアのマレー半島沖海上のPM308A鉱区を取得し、マレーシア国営石油会社ペトロナスと生産分与契約を締結したと発表した。
アイダエンジニアリングは、加圧能力2万3000kN級の大型サーボプレス機を開発したと発表した。
USSは、2007年度の中古車オークション実績を発表した。グループ全体の総出品台数は前年度比2.8%増の292万356台と順調に伸びた。
富士エレクトロニクスが発表した2008年2月期の連結決算は、営業利益が前年同期比8.8%減の29億7900万円と減益だった。
富士エレクトロニクスは、2008年2月期決算や経営環境の変化を踏まえてローリング方式の3か年の中期経営計画を策定した。
東洋ゴム工業は、4月12日にネーミングライツをもつ「TOYO TIRESターンパイク」の展望ラウンジ「TOYO TIRESビューラウンジ」駐車場で、希望者に無料でタイヤチェック、アンケートを行うと発表した。
いすゞ自動車、ロシアのセベルスタリアフト社(SSA社)、双日、の3社による合弁会社セベルスタリアフトいすゞ(SAI社)は、ロシア連邦タタルスタン共和国に建設したエラブガ新工場の開所式を行った。
マツダは、国内の販売会社の環境保全の取り組みを強化するため、2008年4月から全国のマツダ系とマツダアンフィニ系販売会社に、環境マネジメントシステム「エコアクション21(EA21)」を順次導入すると発表した。
日産自動車は、10日-12日の期間、東京ビッグサイトで行われるカラーデザインをテーマとした見本市「カラーセッション2008」にコンパクトカー『マーチ』を出展すると発表した。