破綻した損害保険会社の自動車保険契約は、はたして全額補償されるのだろうか。
富士重工業と三菱重工業の国産ジェット機開発・製造会社の三菱航空機は、日本初のジェット旅客機となる次世代リージョナルジェット機「MRJ」プロジェクトに対し、富士重工業が技術支援を行うことで合意、富士重工業から三菱航空機に技術者を派遣する。
トヨタ自動車、ダイハツ工業とトヨタ関連企業12社は、9月24日から26日まで、東京ビッグサイトで開催される国内最大規模の福祉展示会「第35回国際福祉機器展」に福祉車両、住宅・生活関連商品などを出展する。
「リーマンショック」で明けた今週だが、週末にはもうひとつの経営破たんがあった。日産自動車の地元資本系ディーラーである富山日産モーター(本社・富山市)、日産サティオ石川(金沢市)、日産プリンス石川販売(同)が12日に民事再生法の適用を地裁に申請したのだ。
タミヤは、イベントスペースを併設したオフィシャルショップ『タミヤプラモデルファクトリー新橋店』をプロデュースし、9月17日正午、東京都港区新橋に出店する。商品の販売に加え、情報発信の拠点としてホビーの魅力をアピールしていく。
日本通運は、国際航空貨物輸送分野でのトレーシングサービスを強化するため、業界に先駆けてUHF帯のRFIDによる「貨物追跡システム」を導入し、9月30日から運用を開始すると発表した。
KYBは、中国の南車戚墅堰機車車両工芸研究所有限公司(QYS)と提携して鉄道車両用機器の製造・販売の合弁会社を設立したと発表した。
サンオータスが発表した5 - 7月期(第1四半期)の連結決算は、売上高が前年同期比11.4%増の92億2800万円と増収ながら、営業損益が5000万円の赤字に転落した。
日本電産は、東洋電機製造に対して買収を提案したと発表した。日本電産は、東洋電機を傘下におさめることで、両社の経営資源や経営ノウハウを融合、鉄道・自動車市場で世界ナンバーワンのモーターメーカーを目指すとしている。
NTNは、円すいころ軸受事業を拡大するため、岡山県赤磐市にNTN赤磐製作所を設立したと発表した。