電気通信事業者協会が発表した1月の携帯電話・PHS契約数は、前月比0.2%増の1億1064万3200件となった。携帯電話は同0.3%増の1億609万4200件だった。PHSは同0.5%減の454万9000件と微減だった。
新日本石油と東京大学先端科学技術研究センターは、先端研内に設置した「ENEOSラボ」での新エネルギー技術の研究開発体制を強化するため、新たに共同研究拠点を開所した。
トヨタ自動車の木下光男副社長は6日の第3四半期決算発表で、来期(2010年3月期)以降について「不確定要因がたくさんあり、見通しを立てるのは難しい」と語った。
トヨタ自動車は6日、2009年3月期連結業績を下方修正して発表した。昨年12月の修正では500億円の黒字としていた純利益は3500億円の赤字予想となった。
大同メタル工業は、海外連結子会社である大同メタルベルフォンテン(DMB)と、DMBの持株会社大同メタルアメリカ(DMAC)をそれぞれ解散すると発表した。
いすゞ自動車は、北米全体の事業構造見直しの一環として、北米事業を統括する持株会社いすゞノースアメリカ・コーポレーション(INAC)傘下のいすゞモーターズ・アメリカ社(ISZA)が、同じく傘下のいすゞモーターズ・アメリカ(ISZAインク)を吸収合併したと発表した。
いすゞ自動車は、2月9日付けで、井田義則代表取締役会長が代表権を返上すると発表した。代わって只木可弘副社長が代表権を持つ。
いすゞ自動車は、2009年3月期の期末配当予想を「未定」に修正した。同社は今期、最終赤字に転落する見通しで、期末は無配に転落する可能性もある。
BMWグループは、ドイツの自動車雑誌『auto, motor und sport』誌の今年度の「ベストカー」読者投票で、BMW『7シリーズ』がラグジュアリークラスのトップに選ばれたと発表した。
アイシン精機は、寝室空間事業「ASLEEP」がロイヤルパーク汐留タワー(東京都港区)の客室に、現在開発中の「快眠ベッド」を設置し、9日から「アスリープルーム」として宿泊体験をスタートすると発表した。