宇部興産は、連結子会社であるUBEオートモーティブ・ノース・アメリカ・サーニア・プラント社(サーニア社)と傘下のUBEオートモーティブ・ノース・アメリカを解散すると発表した。
武蔵精密工業は6日、市場の低迷が当面継続、売上の拡大が見込めない環境下でも収益を確保できるスリムで筋肉質な企業体質を構築するため、事業態勢・コスト構造の改革を推進すると発表した。
ゼロは2008年12月中間期の連結決算業績見通しの下方修正を発表した。売上高は265億円から257億6000万円と小幅な下方修正を行った。
ユニバンスは第3四半期(2008年4 - 12月)の連結決算を発表した。同社グループの売上高は、513億6600万円、前年同期比11.8%減。営業損益が1億5700万円の赤字に転落した。
ユニバンスは、2009年3月期の通期連結業績見通しの最終損益が、56億円の赤字に転落する見通しを発表した。前回予想では9億円の黒字だった。
ATグループは、本社地区再開発計画の第1期工事の着工を延期すると発表した。再開の時期は、市場動向などを見ながら判断する予定。
ATグループは6日、業績が急激に悪化していることから、経営上の責任を明確にするために取締役の報酬を減額すると発表した。監査役会では常勤監査役の報酬の減額も決定した。
立体駐車場へのオートバイ出入庫を体験するモニター募集が始まった。国土交通省都市・地域整備局は、立体駐車場にオートバイを収容することで、なかなか進まない一般駐車場へのオートバイ受け入れを後押ししようとしている。
旭硝子と同社子会社であるAGCオートモーティブ・ヨーロッパ(AAEU)社は、欧州委員会から指摘された欧州における自動車ガラスのカルテルに関し、1億1350万ユーロ(約130億円)の課徴金の支払い命令に応じると発表した。
凸版印刷は、自動車ディーラーなどを対象に、企業が保有する顧客情報の分析から、それぞれの顧客属性に応じたデザインや文面のパーソナル対応する、ダイレクトメール(DM)の新サービス「パソメ」を、6日から販売開始した。