米国トヨタ販売は1日、3月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は13万2802台で、前年同月比は2月の37.3%減とほぼ同じ、36.6%のマイナスだった。
民間調査会社のオートデータ社は1日、3月の米国新車販売の結果を公表した。それによると、総販売台数は44万4892台で、前年同月比は34.6%減と2月の41.4%減から少し持ち直した。しかし17か月連続のマイナスと厳しい状況には変わりない。
オートバックスセブンは4月1日から、中古車に対応した残価保証型のオートローン「お気楽クルマぷらん」を、中古車を販売するオートバックスグループ店舗に順次導入する。
マツダは1日付で前田育男をデザイン本部長に任命した。広島を拠点にマツダの全世界、全製品のデザインについて監督する。
ボルボは1日、デザイン担当副社長にピーター・ホーバリーを任命した。前任のスティーブ・マティンはボルボを退職する。
ヤマトオートワークスと旭川電気軌道は、バスやトラックの整備事業を行う合弁会社を設立すると発表した。
東芝とパナソニックは1日、液晶及び有機ELディスプレイ事業での合弁を解消することで合意した。両社の合弁会社「東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)」の株式についてパナソニックが保有する全株式を東芝が買い取る契約を締結した。株式譲渡日は4月28日の予定。
日立製作所は、テレビ用プラズマディスプレイパネルの生産拠点である日立プラズマディスプレイの宮崎工場の土地・建屋と従業員を昭和シェル石油が活用する方向で検討を開始した。今後、両社で詳細を協議する。
新日本製鉄は、自動車、電機業界などの経営不振を受けて在庫調整するため、臨時休業を実施すると発表した。
エース損害保険は1日、「インターネット専用家庭用自動車保険」専用ウェブサイトをリニューアルした。