ホンダが28日に発表した4月の四輪車の生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比27.2%増の29万4308台となり、5か月連続でプラスとなった。
三菱化学は、水島事業所(岡山県倉敷市)でリチウムイオン二次電池用正極材の生産能力を増強する。
日産自動車が28日に発表した4月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比57.0%増の31万9673台と大幅に増加し、4月として過去最高となった。
トヨタ自動車が28日に発表した4月の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比61.5%増の59万1109台と大幅に増加した。
27日、米国の複数のメディアが、フォードモーターが、マーキュリーブランドの廃止を検討していると伝えた。
NEXCO東日本は27日、「環境にやさしい高速道路」、「沿道の生活環境や自然環境と共存共生していく高速道路」を目指して、「ECOインター」の整備を推進すると発表した。
コマツは27日、子会社で、建設・鉱山機械の鋳造部品を製造・販売するコマツキャステックスが富山県氷見市の本社工場敷地内にエンジン用鋳鉄部品などを生産する工場を新設したと発表した。
イタリアを代表する自動車デザイン会社の1社『イタルデザイン・ジウジアーロ』の株式90.1%をフォルクスワーゲン(VW)が買収することになったのは既報のとおりだ。
EV(電気自動車)は果たしていつ、本格普及するのか---このところ、次世代エコカーに関する話題の中で、EVのロードマップに関する話が以前にも増してホットに取り上げられるようになっている。
自動車技術会が主催する自動車テクノロジーの見本市「人とくるまのテクノロジー展」。エンジン、電気モーター、シャーシなどの設計支援システムに関して、オーストリアのパワートレイン・エンジニアリング会社、AVLリスト・ゲゼルシャフトが興味深い展示を行っていた。