日本自動車工業会が発表した4月の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は前年同月比89.6%増の39万1540台となり、4か月連続で前年を上回った。
パナソニックは31日、太陽電池事業に本格参入すると発表した。同社が三洋電機を傘下に収めてからの初の両社コラボ商品となる「住宅用太陽光発電システムHITR215シリーズ」を7月1日から発売する発表した。
中古車用品チェーンを展開するアップガレージは6月5日より、同社として初めて新品タイヤを中心に取り扱う「東京タイヤ流通センター」を神奈川県大和市にオープンする。車への関心度が低いユーザーに分かり易くするため、車種ごとに均一の価格システムを導入する。
中国の自動車市場の急成長を象徴する大規模な国際イベントとなった北京モーターショー2010。中国の大手自動車メディア、BitAuto(易車)の李斌(ウィリアム・ビン・リー)CEOにショーを総括してもらった。
フォルクスワーゲンは28日、Apple社の新型携帯端末、『iPad』を通じて、欧州で顧客向けブランド情報誌、『DAS』を無料配信すると発表した。
あの米自動車大手、ゼネラルモーターズ(GM)が連邦破産法11条を申請し、経営破綻してから6月1日で丸1年。メディアも「GM破綻この1年」を検証するレポートが目立つ。
新日本製鐵は28日、原油タンカー用高耐食性厚鋼板「NSGP-1」の累計出荷量が1万tを突破したと発表した。
JXグループの新日本石油とジャパンエナジーは、5月31日に新日本石油精製の大分製油所、ジャパンエナジー子会社の鹿島石油の鹿島製油所、6月30日に新日本石油精製の水島製油所の原油処理能力を削減する。
ジェイテクトは28日、公募増資とトヨタを引受先とする第三者割当増資を実施すると発表した。
日立物流は28日、インドでの物流事業を強化するため、インドの大手フォワーディング会社であるフライジャック・ロジスティックスを買収することで基本合意したと発表した。