フォルクスワーゲンが日本市場に投入したエコカー『ポロ TSI』。ターボで過給された排気量1.2リットルエンジンは、大排気量エンジンを小排気量過給エンジンに置き換えて燃料消費を抑えるという、いわゆる「ダウンサイザー」と呼ばれるカテゴリーのものだ。
トヨタは10日、英国ノースウェールズ州ディーサイド工場において、ハイブリッド車『オーリスHSD』用のエンジン生産を開始したと発表した。トヨタが日本以外でHV用エンジンを生産するのは、初めてとなる。
北米日産は10日、2011年モデルの『ヴァーサ』(日本名:『ティーダ』/『ティーダラティオ』)の価格を公表した。ベースグレードの価格は、9990ドル(約91万7000円)からに据え置かれた。
三菱重工業は10日、ゆりかもめから、アルミ合金を採用した東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)向け全自動無人運転の新型車両18編成、合計108両を一括受注したと発表した。
東洋ゴム工業は10日、日本国内向けタイヤウェブサイトをリニューアルしたと発表した。走行シミュレーション動画を加えるなど、商品ページの充実をはかるとともに見て分かりやすい内容にしている。
東洋ゴム工業は10日、中京大学、日本機材、シャープマニュファクチュアリングシステムと共同で、タイヤ内側の微小な欠陥まで自動検出する「タイヤ外観自動検査システム」を開発したと発表した。
日本ミシュランタイヤは、タクシー事業者のアシストが運行するトヨタのハイブリッドカー『プリウス』のタクシー116台に、低燃費性能と安全性を両立した「ミシュランENERGY SAVER」が採用されると発表した。
首都高速道路が発表した2010年3月期の決算によると営業利益は前年同期比24.3%増の50億3600万円と大幅増益となった。
三菱樹脂は10日、自動車部品や住宅設備部品などの成形品を製造する持分法適用会社の児玉化学工業と、すでに締結していた包括業務提携での具体的な内容で合意したと発表した。
ブリヂストンは、厚生労働省・東京労働局から従業員の子育て支援のための取り組みが一定の基準を満たした企業として認定されたと発表した。