ソニーは、リチウムイオン二次電池を製造する栃木県の工場が22日から一部操業を再開したと発表した。
コスモ石油は、堺製油所から航空自衛隊松島基地に200リットルドラム缶50本分の灯油を出荷した。被災地の救援活動などに役立ててもらうため。
出光興産が、3月21日から操業を再開した塩釜油槽所(宮城県塩釜市)は、JX日鉱日石エネルギー、昭和シェル石油など他の石油元売りとの共同利用できる基地として運営する。
東京電力は、ホームページ内で「電力の使用状況グラフ」の掲載を開始した。
日本自動車工業会は、福島原発事故で、国内自動車メーカーのある地域で人体に影響を及ぼすレベルの放射線量が計測された事実は無いとの志賀俊之会長コメントを発表した。
いすゞ自動車は、東日本大地震の被災地の復興活動を円滑にするため、現在被災地で多数稼動している災害支援車両や支援物資等運搬車両、建機・発電機用のパワーユニットなどへの部品供給・サービス体制を整えると発表した。
東京電力は22日未明、福島第一原発放水口付近で採取した海水から、周辺監視区域外の法定濃度限度を超える高い放射性物質が、海中に含まれていることを確認した。
東京電力(清水正孝社長)は22日11時、今日の計画停電の一部取り止めを発表した。第5グループの2回目13時50分からと第1グループの2回目16時50分は実施しない。
東京電力は、計画停電についての問い合わせ専用ダイヤルを開設する。22日午前9時から問い合わせに応じる。24時間受け付け、携帯電話やPHSからも利用できる。
東京海上日動火災保険は、4月1日から予定していた2012年度の新卒採用選考の開始時期を5月以降に延期した。