BMWグループは、東日本大地震で被災した地域への支援として、総額100万ユーロ(約1億1000万円)の寄付を行う事を発表した。
メルセデスベンツ日本は22日、愛知県の豊橋事業所と千葉県の習志野事業所にある施設を東日本大地震による被災者の避難場所として提供すると発表した。
トヨタ自動車は、車両の委託生産先を含めて国内全工場で3月26日まで操業停止を延長すると発表した。3月の国内生産台数は大幅減となる。
ホンダは22日、国内すべての完成車工場で、3月27日まで生産休止すると発表した。対象となるのは、埼玉製作所狭山工場(埼玉県狭山市)、鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)、熊本製作所(熊本県菊池郡大津町)。
新日本製鐵は、被災した釜石製鉄所の生産品の一部を他の製鉄所やグループ会社での代替生産・出荷を開始したと発表した。
オリックス自動車は、3月22日から首都圏エリアで一時停止していたカーシェアリングサービスを再開すると発表した。
エクソンモービル・ジャパングループは、稼働再開した塩釜油槽所向けにグループの東燃ゼネラル石油の川崎工場から石油タンカーが出港、22日に到着する予定だと発表した。
三菱自動車は3月22日、中国市場攻略を強化するため、技術、品質面を管理する統括会社を設立したと発表した。
東芝は3月22日、東北・関東地方の電力不足を解消するため、本社にグループ150人で構成する「対策チーム」を設置したと発表した。
佐川急便は、福島県内全営業店で荷物の受け取り・持ち込みの受付を開始すると発表した。